No-image

CB1300のセッティング

ズシッとした安定感!と意外な軽快感がCB1300の魅力! でももっと運動性能をアップしてスポーツライディング出来るマシンにしたい! そしてジムカーナでも峠でも十分に楽しめるマシンにしたい! そこで幾つかのセッティングをしてみました。 目標は 1ステアレスポンスを上げて回頭性を上げる 2運動性を上げる 3リヤタイヤの情報量を上げる 今回はサスはいじらずに基本的な部分に手を入れま…

続きを読む

CB1300用バンパー製作

今日は一日かけて、CB1300のバンパーを製作しました! このバンパー基本構造はCBR600F2「92年モデル」をジムカーナで 使用している頃、転倒でお金のかかるメーターやタンクなど 上側についている物を守る為に作りました。 作るに辺り求めた性能は 1、転倒による損害を出来る限り減らせるバンパーであること! 2、軽量である事 3、速く走らせる事の障害にならないこと 4、出来る限り…

続きを読む

タイヤ交換

昨夜はCBのタイヤとスプロケットを交換してみました。 タイヤはダンロップα11! ダンロップの最新街乗りタイヤです スプロケットはサンスターの41丁! 「ノーマルは39丁」 乗った感じでアクスルの位置を少し前にしたかったのと エンジン回転とトルクのバランスが悪い気がしたので 2丁ショートにしてみました。 スプロケットの変更は予想通り安定志向のマシンを少しだけ 軽快感のあるマ…

続きを読む

No-image

1300のバンパー

やっぱり俺がビックマシンを買ったからには将来的にジムカーナSBクラスへの 出走は当然意識しています! そこで近いうちに、CB1300用のバンパーを製作したいと考えています。 仕様はCBR600などに近いもので、 1軽い事 2お金のかかる重症な壊れ方をしない事「バンク角を犠牲にしない」 3速く走る事を優先している事 4なるべくカッコイイもの この4つを叶えるバンパーにします。 …

続きを読む

No-image

ダンピング修正

昨日はJAGE練に参加してきました。 路面状況は最初だけウエットだったけど途中からはほぼドライで 走れて色々とテストする事ができました。 今回はレートアップしたフロントサスの状態と リバルビングをしたリヤサスのチェックです。 まずはフロント! 0.55Nの時の最大沈み込み量が215mmだった のに比べて今回は188mm!0.575Nなのだからこんなものでしょうか? それでも…

続きを読む

No-image

CB1300が良くなった。。

新しく買った07CB1300SFですが、ちょっとした改造?で 素晴らしく良くなりました。 それはネット上でも耳にしますがフルパワー化+スリップオンマフラー+エアーインテークファンネル「TSR」の組み合わせで素晴らしいアクセレーションを得る事に成功しました。 とにかくキャブ車以上に操作しやすいアクセリングを得る事が出来たのです。 そしてアクセル開度と同調して出てくるパワーはマシンそのものの…

続きを読む

No-image

マイクロロン処理終了

マイクロロン入れてから18時間程走行しました。 距離にすると平均時速40kmで走行したとして720km程走行したと仮定して 次回の練習会終了後にオイルを交換したいと思います。 処理が進むにつれ、エンジンの回り方は軽くなり、エンジン始動後も アクセルを捻る必要がないほど安定するようになりました。 ジムカーナでもフロントが浮き易くなっていて、吹け上がりの軽さから 出ているのかな?…

続きを読む

No-image

ダンロップα11

今度新しく買ったホンダCB1300SFにて、ダンロップα11の長期テストを する事になりました。 ツーリングに峠道、そしてジムカーナまで、どんな性格のタイヤなのか? じっくりと確かめながら報告していきたいと思います。

続きを読む

ニューマシン納車

昨日はニューマシンの納車でした! 今回の車両はホンダ2007モデルのCB1300です。 色はブルー、ろくな写真はないのですが・・ この1年、色々なマシンを物色、検討を繰り返してきてました。 形、乗り味、耐久性、飽きない事、etc そしてSBクラスに堂々と出られるマシンが欲しい。 そこで浮上してきたのがこのマシンでした。 ただ選ぶに辺り一番に気になるところがインジェクショ…

続きを読む

No-image

サスの設定変更

先日のサマーランド練習会で、タイムはそこそこ出てはいたのですが 余りに柔らかいフロントサスは210mmもストロークをしていて 低速ターンでは1テンポ遅れるし、勢いのついたサスは 加速でフロントを持ち上げようとするはで攻め切れない状況に なってきていました。 そこでフロントサスの設定変更を決断! 昨夜作業しました。 0.55N/mmだったスプリングを片方だけ0.6N/mmのスプリングに…

続きを読む

No-image

やっぱりね

峠を走るにはDRZって最高!ツーリングも最高!ジムカーナも最高! でもね、、でもやっぱりこれ1台ではちょっと寂しいのですよ。。 そんなこんなで落ち着いてツーリングが楽しめてタンデムツーリングにも余裕で行ける、 マシンの信頼性も抜群に高く、速くはないけど堂々とSBクラスでジムカーナを楽しめる マシンを1台ゲット~! そのうち何処かの大会でお披露目する時が来るかも? 内容を見る限りZRX…

続きを読む

最近のコメント

ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)

鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)

鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)

中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)

JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)