SSBの重量

今現在のSSB強化タイプの重量を測る事にしました。 今現在はVTR250=1930g、GSXS1000=2200g、CB400「NC39,42]=2425g ZRX1200「1100 ダエグ」=2470g 以上の機種の重量です。 重くとも左右で2.5㎏を切ってます。 ステンレス製でオートバイをしっかりと守るバンパーとしては異例に軽量だと思います。 これもSSBの性能の一つ。 …

続きを読む

ホンダ 2017 レブル250用SSB

今回はホンダ 新型レブル250用のSSBを制作しました。 細身のレブルですが、低い所にエンジンやステップがあるので全体の高さや サイズに気を付けながらレブルのデザインを極力崩さない様にしながら制作しました。 通常のサイズより縦方向も大きめにしてバランスを取りました。 転倒テストも無事にクリアはしましたが、後ろ側が細身です、横になってしまうので 出来ればリヤスライ…

続きを読む

SSB軽量化タイプ

SSBの性能の目標でもある軽量である事。 それを更に推し進める為に、自車両用であるGSXS1000用SSBで軽量化を進めてみました。 軽量化をするとどうしても強度不足など別の部分での性能の低下の恐れもあるので 最初は自分の車両でトライです。 ノーマルとの比較で強度上問題ないだろうと思われる部分のカットや穴開けで軽量化してみました。 スタンダードが左右で220…

続きを読む

SSB 溶接焼け残しタイプ

通常SSBは溶接焼けを綺麗に落とした、ピカピカの見た目をしていますが マニアックな人の為に溶接焼けを残したタイプを設定したいと思います。 溶接焼けを綺麗にする為に酸化防止を最大限に防止して制作したいと思います。 大体ですがこんな感じになります。 ここから更に磨いて溶接焼けを際立たせようと思います。

続きを読む

2017年 ダンロップ杯第3戦

7月23日ダンロップ第3戦に行ってきました。 レース前、金曜日にマフラーを社外フルエキに変えると言う暴挙に出てしまったので パワー特性がどう変わったのか?軽さがどう変化を与えるのか?分からない状態で挑む事になりました。 実際は土曜日にテストはしたのですが実際に本番に走ってみると、 中速域で12馬力もアップしていると言うこのマフラーの特性に馴染み切れずに 2ヒートとも走ってしまったか…

続きを読む

ホンダCBR250 MC19用SSB

今回は1989年モデルのCBR250 MC19用のSSBを制作しました。 この車両はエンジンハンガーボルトが前側に無く、丁度良い位置と強度等を満足させる 構造に出来るかが問題だったのですが、エンジンを強度材の一部として利用する事で 完成しました。 転倒テストも無事にクリア、リヤスライダーと相まってしっかりと保護できています。 如何でしょうか?

続きを読む

スズキ ジグサー150用SSB

今回はスズキジグサー150用のSSBを制作しました。 スッキリはしている車両ですが上手くスッキリと取り付ける方法が最初は思い浮かばなかったのですが GSXSやMT10で行った方法でスッキリ、車両側の加工も必要なく取り付ける事が出来ました。 ジグサーに似合うSSBとなりました。 転倒テストも無事クリア。 ちょっと傾き具合が大きいですがしっかりと守ってくれてます…

続きを読む

カワサキ 2017 Z650用SSB&リヤスライダー

今回はカワサキの新型Z650用のSSBとリヤスライダーを制作しました。 SSBは基本的な構造で制作可能な車両でした。 ER系に似たフレームワークなので、後ろ側の止め方も同じなのですが、経験を積んだ分 新しい止め方で今までよりしっかりと取り付ける事が出来ました。 少しだけプラスチックのシュラウドを加工する必要があるのが残念でしたが、強度とバランスが取れた良いバンパーに仕上がったと思…

続きを読む

2017北海道ツーリング最終日

走り回った北海道ツーリングもいよいよあと二日。 北海道は今日が最終日です。 富良野の宿はペンションを取ったので朝食が付きます。 と言う事で美瑛の丘で日の出を見たいな~と思って朝カン!日が出る前に出発です。 国道を走っていると十勝岳の方から日が出始めました。 止まらずに一気に美瑛の丘を目指します。 まだ薄暗い感じの美瑛の丘の夜が明けていく感じが気持ち良かった。 数…

続きを読む

No-image

SSB制作者の思い

バンパーと言えばカッコ悪い。それは自分も含めて昔から共通の思いの様な気がします。 しかし、バンパーが付いていればライダーは挟まれなくて済むしバイクも壊れ難い。   もしもの時にライダーを守り無事に帰宅できる可能性を大きくしてくれる。それがバンパーです。 悪い事と言えばマシンを完璧に守ろうとすればサイズが大きくなる。 大きくなると重くなって操縦性に悪影響を与える。 大きいと走行中に邪…

続きを読む

2017JAGE杯第2戦

トミンモーターランドで行われた2017年JAGE杯第2戦。 猛暑の中の大会に行ってきました。 今回は新しいライディングを煮詰めていく事が第一目標です。 ただ1週間前の北海道ツーリングの疲れがピークになって朝から今一つ集中力に欠ける感じなのが気になる所でした。 第1ヒート。 ウエアを着るだけでも嫌になる暑さの中、第1ヒートスタートです。 スタートからイメージ通りに走れて…

続きを読む

SSBスライダー 新しい使い方。

SSBを保護する為に制作したSSBスライダーですが、使い方を変える事でクランクケースや下回りの 飛び出している車両などの下回りの保護にも有効に使えるのではないかと言う事になりました。 先ずは自分のZRX1200に装着してみました。 パイプの曲がっている辺りに装着してみました。 転倒時、路面がこんな感じで来るだろうという目安に段ボールを当てがってみました。 …

続きを読む

最近のコメント

ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)

鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)

鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)

中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)

JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)