ヤマハ MT01 用SSB

今回はヤマハのビックバイクMT01用のSSBを制作しました  この車両はオイルタンクが左側に装着されていて、その裏にエンジンハンガーボルトが隠れていて 構造を考え出すのに長い時間を要しました。 強度を出すために幾つかの工夫をしながらようやく完成いたしました。 リヤスライダーも左右に取り付けて、効果を上げてます。 如何でしょうか?

続きを読む

KTM 790DUKE 用SSB

今回は出たばかりのKTM 790DUKE用のSSBとリヤスライダー、ハンドルストッパーを制作しました。 最初に見た時にはわりと簡単なんじゃないかと思ってのですが。 前側フレームとエンジンのハンガー部分の強度が大きくない様に思えたので フレーム全体に当るような構造として制作しました。 バンパーのトップの高さを良い位置にすると、左側がラジエターホースに当たる事からS1000と同じ…

続きを読む

チャレンジ

昨年のオフシーズンから新しい取り組みをしてきて、もう半年になります。 新しいものを手に入れるって言う事は簡単な事ではなく、長い時間かけて積み上げてきたものを 崩して新しい部分を取り込んで行くので時間がかかるのです。 無意識の中で出来るまでは、それは習得した事にはならないので、 今は意識してライディングしている段階。。 まだまだ古いライディングが顔を出してくる状態なので、走り…

続きを読む

2018 九州ダンロップ杯

6月17日に行われた九州ダンロップ杯に参加してきました。 今回の会場は熊本の菊陽自動車教習所だったので、大阪~門司のフェリーを使っての移動でした。 土曜日に門司に着いてから、下道を移動して九重~阿蘇を抜けて 熊本入りです。 途中 九重夢大橋に寄って橋を渡ったり、‘べべんこ‘でコロッケやソフトクリームを食して 女房が入ってみたいと言っていた炭酸泉の七利田温泉に寄ってみまし…

続きを読む

VTR250

今私が乗っているVTR250ですが、欲しい方は居ませんか? VTR250 (キャブ車)  走行距離=約7000km 改造内容 フロントサス=NSR250用インナーキット組み替え リヤサス  =オーリンズスペシャルサスペンション フライホイール=軽量化 ポジション変更「シート、ハンドル、ステップ変更」 ファイナル変更=13-44丁 「チェーンはDID520ZVMX] S…

続きを読む

事務茶屋杯第2戦

久し振りに事務茶屋杯に出てきました。 朝から怪しい天気が続きましたが、午前中はドライで走る事が出来ました。 今回はGSXS1000でAクラス、VTR250で借り物クラスに出場しました。 写真は全く関係ありません。 借り物クラスは通常全クラスが終わってからという形なのですが。 主催者の恩情でNクラスが終わってからの出場が認められました。 ドライコンディションでの…

続きを読む

最近のコメント

ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)

鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)

鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)

中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)

JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)