今のモトジムカーナのレギュレーションはジムカーナを始めた頃の名残も沢山あるのだと思う。昔は教習場やHMSのコースを使う事がメインだったので、そうなると借りる為には保安部品が付いている事が必要だったし。問題を突っ込まれた時に公道走行出来る車両です! と言えるマシンでないと問題になるから。。そんな理由でレギュレーションは公道走行可能な車両ってなっている、、騒音でコースを使えなくなる理由で音量規制が入…
Z900SEもようやく取り付けるべき、部品は取り付けが終わり、基本的には最終仕様になりましたが。やはりと言うか、当たり前ですがセッティングはまだまだ終わりそうにありません。「誰も乗ってない車両は、遠回りするものです」エンジン特性なのでしょうか? ライダーが感じているよりパワフルと言うか前に出たり、タイヤを滑らせたりしてしまうんですよね。Krispの練習会でドライで走っても全開加速ではリヤタイヤの…
昨日は2023年度 ダンロップ杯第1戦に参加してきました。寒い雨の中の大会でしたが、コースを駐車場側にして頂いた事で、ある程度安心して走る事が出きました。
このバイクでのウエット走行は実は今回が初めてで、どういう走りが出来るのか?かなり未知の世界でした。その為に1ヒート目は様子を見る感じでしたが、オートバイが立っていてもリヤが滑ってラインをキープ出来ないと言う状態タイヤをロードスマート4で走っ…
いよいよ 2023シーズンのモトジムカーナのシリーズ戦が始まります。どんなシーズンになるか楽しみですね。
今年のメインバイクはカワサキZ900SE 2022モデルです。今回のコンセプトはSB車両はSBクラスの意義を考えたマシン作り!です。
変更点は「全内容です」①前後サスペンション「オーリンズ」②BEETのフルエキ「JMCA仕様です」 ギリギリ間に合いました~③ブレーキはフロントのマ…
Z900SEもギリギリ、ダンロップ杯に間に合いました。フルエキマフラーも届いたのでマフラーガードを製作して、ギヤ比はそのままにアンチスクワットを減らす方向でセットアップしました。
これで202.35㎏の車両となりました。
足回りのセットアップは先日の事務茶屋杯の仕様で行きますが、エンジンに関してはフィーリングが変わると思われるのでダンロップ杯まで残り2回走る事が出来そうな…
今回は簡単に車両重量が測れるように、更にコンパクトになるような形の物を製作してみました。体重計などを使うのとは違い、電源が落ちない事、モニターが別体なので読み取りやすい事そしてバイクを乗せやすい事で簡単に測定出来るようにしました。次のモー練から携帯しようと思いますので、測りたい方は言ってください。
3月6~8日で浜松~愛知に猪狩さんとツーリングに行って来ました。ツーリングと言っても、半分以上は仕事目的でしたが、とても楽しいツーリング?となりました。
事務茶屋杯の翌日、、7時出発で浜松を目指します。小雨の中出発で、関東を出る頃には快晴でした。。そこから3日間最高の天気の中のツーリングとなりました。
目的地はクシタニ本社。。実はそこで、クシタニの会長の櫛谷久さん 副社長の穂永晴義さん モー…
Z900SEの2023仕様を決めるべく、前日のサトカナ練から入りました。今までテストしてきた内容を参考に、車両のバランスを最適化する為に、バネレートと油面、車高調でバランスを整えてダンピングで更に一味も二味も違う車両に仕上げる事が出来ました。
2023.03.05事務茶屋杯H2作田 z900
1ヒート目は少し様子見をして走りましたが、そこそこのタイムは出ていたので2ヒート目は全開にしたら、か…
2023シーズン 第1戦の受付が開始されてます。コロナも開けて受付方法が以前の形に戻りました。振り込みして証明書を同封する形になります。
写真は関係ありません。
https://saftybike.com/?page_id=732&fbclid=IwAR0T8P3G4-mylSbtQn8rx4dtqfnJUeOQPgUnL8LH8wVwEHXetzBpT06sHPc
みんなでジ…
今後の為にただ今車両重量を測るシステムを開発中です。。まあ大した物ではありませんが今後何かに役立つだろうと思ってます。
と言う事で自分の車両の重量を測ってみました。
これはZ900の走行可能な状態の重量です。フロント109.4㎏ リヤ97㎏ 合計206.4㎏ガソリンが走行後と言う事でリザーブに入るか入らないか?っていうところなので、満タンだと210㎏を超えそうですね。
思った通りの…
最近のコメント
JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)
ヤマハ R1-Z 250用SSB by やまうち (11/04)
ダンロップ杯JAPANと新型Q5 by ぶん田 (10/17)
ダンロップ杯JAPANと新型Q5 by 沖縄のZ野郎 (10/16)
月の輪教習所 「作田さんと走ろうDAY]に参加して来ました。 by Uせんせ (09/16)
CST CM-S5について by ぶん田 (09/02)
CST CM-S5について by ONG (08/31)
Q5の国産化と それぞれのタイヤテスト by ぶん田 (08/30)
Z650+Q5AでSRTTハイパー by ぶん田 (07/29)
Z650+Q5AでSRTTハイパー by ぶん田 (07/26)