ずっと欲しかったCB125Rを購入して、いよいよ本格的なちょろっと峠ツーリングを開始しました。始めて乗ったCB125RはJC79と言ってOHCのエンジンでしたが、私の車両はJC91で DOHCのエンジンを乗せたバイクです。エンジン以外は基本的に共通だと思われます。
さてこのバイク改めて見て乗ってみると、ホンダらしいところと、ホンダらしくない部分が混在してます。乗り易さはちゃんとある!だけど12…
もう何年続けて行ってるのかな?毎年恒例の愛媛ダンロップ杯最終戦に参加してきます。17日「金」に出発して帰ってくるのは22日ですので、17~23日はSSBは休業とさせて頂きます。ご了承ください。
今年の参加車両はKS112SM!!タイヤの縛りも無いのでCST CM-SRRを履いての参戦です。KXで走る愛媛のコースは今までと全く違う景色に見えそうだし93GPと違って思いっ切り走れるので楽しみです。…
バンパーを製作して試乗させて頂いてからずっとずっと気になっていたマシン。素晴らしいバランスで凄く気に入ったのを覚えてました。たぶん仲間内には良いんだよ!このマシン。って言い続けて来たマシンなのです。
それはホンダ CB125R
フレームはCB250Rと共通のマシンですが、その内容は250とは全く違う中身でした。CB250Rが初心者にも優しいバイクなのに対してCB125Rはどちら…
今回は2023発売の新型NIKEN用SSBを製作しました。このNIKEN SSBの制作が簡単そうに見えて癖のあるフレームで大変苦労しました。エンジンハンガーボルトをベースに考えると前側のフレームパイプは傾き過ぎていてバンパーが転倒エネルギーに弱くなってしまうとだろうと判断しました。そこである程度理想的な位置にする場合裏側に支える物が無い所となってしまう為バックプレートを改めて制作して、そこでエネ…
先日の練習会で友人のVTR250とスパーダ250他の試乗をさせてもらいました。
先ずはスパーダ250 低速の力が無い事と、アイドリングが高い事でちょっと乗りにくかったのでアイドリングをノーマルに落してもらいエンブレのしっかり利いた状態にしてもらいました。それでも回転の落ちの悪い車両で曲げるタイミングがちょっと難しかったのですが、全体には乗り易くて立ち上がりのパワー不足のところでタイムを削れなか…
今、とっても興味のあるバイクが1台あります。車名はCB125R ジムカーナではよく使われているCB250Rがありますがフレームサスペンション等を共有している兄妹車両になります。125㏄と言う事でジムカーナで速く走れるマシンじゃ無い事は分かってます。だけど、CBーR系のバイクはこう作りたかったんじゃないか?と言うのが見て取れるんです。
250に対して13㎏位軽いエンジン、ホンダ系としては割と低い…
最近のコメント
鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)
鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)
中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)
JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)
ヤマハ R1-Z 250用SSB by やまうち (11/04)
ダンロップ杯JAPANと新型Q5 by ぶん田 (10/17)
ダンロップ杯JAPANと新型Q5 by 沖縄のZ野郎 (10/16)
月の輪教習所 「作田さんと走ろうDAY]に参加して来ました。 by Uせんせ (09/16)