ライディングとはそのライダーの性格が反映されるものだと思っています。
もし目指す所が一緒でもその入り口が違う事で形が違ってくるのだと思います。
その性格の中でも大きくライディングに影響を与えてくるのが
「怖がりか! そうでないか!」という事。それは練習内容にも大きく影響を与えていき
出来上がるライディングが違ってきます。
では俺は?と考えると実は「怖がりのライディング」なんです。
安定している所から少しずつ切り崩しながら上達してきたライダーです。
そんな怖がりライダーがジムカーナ初心者の時にやって来た練習内容が
チャンピオンにまで行かせてくれました。
その内容はまた次に・・・
これを読んでいる貴方はどちらですか?
この記事へのトラックバック
最近のコメント
鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)
鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)
中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)
JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)
ヤマハ R1-Z 250用SSB by やまうち (11/04)
ダンロップ杯JAPANと新型Q5 by ぶん田 (10/17)
ダンロップ杯JAPANと新型Q5 by 沖縄のZ野郎 (10/16)
月の輪教習所 「作田さんと走ろうDAY]に参加して来ました。 by Uせんせ (09/16)
この記事へのコメント
デイコン
わたしは怖がりではないですけど、慎重ですね。
ケロロ軍曹
K人
ブログ初めてらしたんですねー。
で、私も例に漏れず怖がりです(痛いの嫌い)。でも走ってるといつの間にか痛い思い出を忘れてこけるまで攻めてるおばかです。
ぶんぶん丸さんはマシンの作り方、ライディング共に私の目標でした。これからもそのノウハウを垣間見によらせていただきますのでよろしくですー(^^)
PS.リンク張らしていただいてもいいですか?
ぶんぶん丸
怪我の方は良くなりましたか?お大事に。
リンクお願いします。