何でも感じて乗ろう

俺は毎日、雨の日も雪の日も自転車で通ってます。
とは言っても自転車で2分しかかからないのですが・・・(^_^;)
でもずっと上り坂! 行きは登って帰りは下る毎日です。
でもそれが何時も練習になっているんです。
俺の自転車はガチガチのフレームでサスも無く前かがみのポジション
キャスターは異例なほど立っている。タイヤもわりと強いタイヤ!
手放しでは走るのが難しい程クイックなハンドリングになっているんです。
微妙な体重移動に正確に反応する前輪、でも荒っぽい運転は受け付けない。
自分が今何処に乗っていて、どれだけ体重を移動したのか?
それに車体の反応はタイヤに負担をかけていないか?などなど
とても良い練習になっているんです!

そして4輪。
4輪のコーナーリングとバイクのコーナーリング。
まったく違うように見えて、過重コントロールや過重移動はまったく同じなんです。
4輪でいかにロールを抑えて走れるか!そしてタイヤにかかる荷重の大きさと
タイミングをいかにコントロールするか!アクセルコントロールも同じ!
バイクを扱うように4輪に乗ってみてください
何かが見えてくるかも?

この記事へのコメント

  • デイコン

    バイクを扱うようにトラックを乗ってます(笑)
    意外とクラッチテクは使えます。
    2006年01月25日 17:55
  • ぶんぶん丸

    じゃあ、トラックの運転も荒っぽいのかな?(^_^;)
    2006年01月26日 08:19
  • 妖鳥シレーヌ

    経験の積み重ねが一定量を超えると質に変わる。最近の育児書(家庭教育書)に書いてありましたが、それは教育だけで無く全ての物事にあてはまりますよね。

    わたしも「人間が身体を使って行うこと」には共通する基本があると思います。
    『重心を知り、軸を知り、自分をコントロールする』それによって経験が技術になる…のが理想デス。


    (^^)実践できるのはまだまだ先
    2006年01月26日 16:30
  • ぶんぶん丸

    やはりシレーヌさんは凄い!良い言葉ですね~
    そして自分を知って心をコントロール出来れば最強ですね(^_^)v
    2006年01月27日 09:01
  • デイコン

    トラックの運転ですが、低燃費走行がマイブームです(笑)
    積載する重量の変化が大きく、右左折のギアの選択がめんどくさいのでクラッチを切って、ブレーキで速度を調整しています。
    2006年01月27日 18:43

この記事へのトラックバック

最近のコメント

ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)

鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)

鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)

中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)

JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)