ジムカーナはとても楽しい競技だし、難しい競技でもある。
しかし問題が無いわけでもない。
ジムカーナと言う競技は切り返しの早さや、力でねじ伏せる事が速さに繋がってしまう部分がある。
現にシード選手を見ても切り返しの早さと、何でも良いからねじ伏せて走ろうとするライダーが多い気がする。 逆に言えばジムカーナをやる事で丁寧さを無くしてしまうライダーも少なくない。
それはタイヤやマシンの進化によるところも多く、どんな走りをしてもタイヤがグリップをしてくれるから荒くても良いから切り返しを優先する事が速さに繋がってしまうのだと思う。
でもそれでは最終的には限界が来てしまうんです。
いくらハイグリップを履いたとしても、最終的にはライダーの腕でグリップレベルは変わってくるし
速い切り返しの中でも効率が変わってくるから!
俺自身も昔は荒かったし、今でも満足出来るような走りはしていません。
だけど世間の人達に、ジムカーナのライディングはカッコ良い!と言われるような
走りを目指したいし、ジムカーナ全体もそうであって欲しい!
某雑誌にジムカーナのライディングはこんな!って言う酷いライディングが紹介されていたが
そんな記事はもう見たくないし、そんな偏見は無くしたい!そうは思いませんか?
このブログはそんな気持ちの中から書き出しました。
この記事へのトラックバック
最近のコメント
ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)
鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)
鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)
中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)
JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)
この記事へのコメント
デイコン
でもスピード感がない走りとか、体が突っ立てる走りだとよく言われます~つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
まっきい@もうすぐ冬眠明け
ぶんぶん丸さんのタイヤはどこを走ってもきれいですね。
結局どこを軸にして寝かしたり、切り返しをするか・・ということだと思ってます。
ダートを走ったら、今までいかにタイヤのグリップに依存していたかが良くわかりました。。
ぶんぶん丸
でもホント昔は荒かったんですよ!マシンもかなりじゃじゃ馬のマシンだったのが今の俺を育ててくれたとも思っています。丁寧に乗らないと
何処へ飛んでいくか分からなかったですからね~
そして長く乗ってきてようやくこの程度に乗れるようになりました(^_^;)