世の中色々な講習会や練習会でステップワークとかステップ加重言う
言葉を聞く事があると思います。
でもその言葉の落とし穴にかなりの人が落ちている様な気がするんです。
よくステップを踏め!!って耳にしますよね!その踏め!!が間違いの元。
当然踏めと言われれば足を延ばすように踏みますよね!内足加重で踏んだらどうなると思います?反力が生じて体は外側へ行きますよね!リーンアウトならそれで良いのですが
リーンウイズでは× 踏むと言うより体重をかけるとか乗せると言う方が正しいと思います。
腰から上の動きをステップに伝える!と言うことです。
では外足は?これはそのまま踏むんです!!でもこの場合加重では無いです!
車体と体を安定させる為に使うわけです。
では俺的にはどうやって使っているのか?
基本的には攻める時には常に少しだけ両足共に踏ん張っています。
そこから体重移動をしてシートの端に体重を乗せると同時に少しだけ
内ステップにも体重を移動して多く体重を乗せます、そこからシート加重して外スッテップを踏ん張ります。そして加速と同時にシートに一気に加重しながら両足で踏ん張ります。
切り返しなどでの速い動きでは体を左右に移動させる為にステップを踏んで上体を移動させています。
まあ踏み過ぎるな!って事ですね(^_^;)
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
てっちゃん
ステップワーク、私も思いっきり誤解していていました。
洋太郎に背中の足踏みマッサージを頼んでいるときに
「ステップ過重ぅぅ~~!」っとギュ~っと踏まれて
「え!?そうなの?」
と気がつきました。
これからも勉強させてもらいます。
ぶんぶん丸
なかなか自分の思う事を正確に伝えるのは難しいけど
自分なりに適当に書いています。
ステップ過重って踏むと次は脱重が来るでしょ!
それでは安定した荷重は望めないんですよね!
妖鳥シレーヌ
名前変えちゃいましたが分かっていただけますよね(^^;)
ステップ荷重、てっちゃんはお子様の抱っこ&スイングで練習すれば洋太郎さんにも感謝されて一石二鳥ではでは!?
ぶんぶん丸