もう18年位前になるけど、まだHMSに通っている頃。
俺のハンドルの握り方は親指と人差し指で握って、中指から小指でブレーキを握る形を取っていました。 走りも煮詰まってきた時イントラの鈴木さんが人差し指か中指でブレーキを使えるようにしたら?と言われたのです。その時は言われるまま人差し指に切り替え毎日練習しました。「中指は第2関節まで無いので使い難いので止めました」
皆はどんな方法でハンドルを握ってますか?人間って小指と薬指で持つのが自然らしいですよね! それが一番力が入るし簡単に外れないらしいです。
そしてブレーキは人差し指を基本に中指を足したり、最後には指全体で握ったりします。
ジムカーナも公道も瞬間でブレーキを握りたいから常に人差し指は掛けています。
で、、左右のバランスを取る為なのか?クラッチ側も人差し指が出ています(^_^;)
「これはご隠居に言われて始めて気が付きました。。。ってご隠居も指出てますよ~」
走っても思うのですがこの形が余計な所に力が入らず、マシンを細かくコントロールするには
一番良い形のような気がしています。
あの当時鈴木さんはこの形が良い事を知っていたんですね~
そして鈴木さんはイントラの世界でトップまで上り詰めた訳です。
俺もこの形でトップまで行きました!
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ご隠狂
あんときは、大笑いしましたね。
左手の指が訴えてるよ~~~!ってね。
すっごい男がいたもんだ~~♪・・・・・・・・・・・・・・
バイクをまわせ~~!朝まで飲も~~う♪
あんた~~が1ば~~ん♪おいらが2ばん♪どん、どん♪
なんて歌がありましたね。
ぶんさんが1本、オイラが2本!
何なんですかね?やっぱりバランスをとる為なんでしょうか?
ORCA
やっぱり人差し指の方が良いのでしょうか?
練習してみようかな・・・
デイコン
ぶんぶん丸
一度試して練習してみてください。そこから新しい技術も生まれてきたし
使えればより良いことがあると思います。
妖鳥
これは剣道の経験から。
でもハンドルが手前に来たときにはレバーを小指でかけることもあるかも??(^^;
道具を手に持って振り回す場合に都合がよいのではでは?
手首はひねる方向にセットするほうが稼動範囲が大きいような気がして…
座敷箒、包丁、はたき、ラケット、竹刀。
ぶんぶ
あと雑学ですが、ヤクザの世界で小指をつめると言うのがありますが
小指をつめるとドス「短刀」が持てなくなるから!と言う事らしいです!
ハンドルを楽に持てると言う事は逆に言えば余計な力が入らずに
力が抜けるという事になるんですよね!!
まっきい
釣竿とかハンマーも。
マイクを握るときも小指じゃなくて人差し指が立ってますね・・
妖鳥
確かに!!お豆腐くらいにしか使えそうもありません。実感!!!
剣道・武道をなさっている方ってジムカーナライダーに多いのでしょうか?知り合いにも多いような気がします…
ぶんぶん丸
デイコン
わたしはこれ(小指)で会社を…辞めてません(古っ)