キャブセッティングって本当に難しい・・・
今はマフラーは静かなレオビンチにしてクリーナボックスは穴を大きくしました。
キャブはTMRの41φでMJ175# PJ27.5# PS2.5 ニードル10E-52と言う状態です。
この状態だとアイドリングは安定してるし発進からスムースに走り出すし中速からは一気に加速して上まで綺麗に伸びるんです。だけど3000rpm位から早めにオープンしていくと
一瞬もたついてしまう・・・・
濃いのかな?と思ってニードルを下げると解消するけどトルクが極端に減るんです。
そしてプラグは真っ白??
逆もありかなと思い濃く振っていくと症状は酷くなるし・・・
また温まるにつれて症状が出やすくなるから多分濃いのでしょう。
どうしたら良いのかな~?
パイロット系はほぼ良いとして、ニードルとMJ辺りの問題かと思い
E-53とF-53と言うニードルを買ってきました。
ニードルの見方を説明すると、EとかFと言うのはニードルの角度
53と言うのはストレート部分の太さです
E-53はE-52と比べるとストレート径が少し太く薄めの設定で角度は同じ!
F-53はストレート径が太く角度がきつく濃い目の設定です。
MJを薄めに振ってニードルを濃い目にしたり、メインはそのまま
ニードルで調整するか?
大きくいじったエンジンに合わせて行くのはなかなか大変だ~
この記事へのトラックバック
最近のコメント
ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)
鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)
鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)
中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)
JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)
この記事へのコメント
ディー
ぶん田
予定通りE-53のニードルが全回転域で
良い感じです。アクセルとエンジンがリニアに
つながった感じになってきました。
もう少し抜けの良いマフラーなら最高なんだろうけどね!
たけち