弱気な自分

ジムカーナを始めて既に16年・・・長くジムカーナやってきました^^;
最初はトップを目指して頑張り続け、念願のチャンピオンにも何度かなって
トップクラスで何年も続けてきました。
最初の頃はジムカーナは大型車でやるのが当たり前でした!
だってカワサキのジムカーナは大型車じゃなきゃエキスパートクラスに上がれなかったんですから!だからこそマシン差が今ほど無く腕勝負の面白さがあった様な気がしますし
今とは違う楽しさもあったように思います。あの頃は大型車を自由自在に操って
価値があると言う常識がありました。

しかしダンロップカップが始まり、タイムが全てのジムカーナになりNSRなどの軽量車が
主流に変わっていきました。 それはそれで本当に楽しいジムカーナです!
それでも大型車でやるジムカーナに価値を感じられるジムカーナであって欲しいし
各ライダーがそう言う思いでいて欲しいなと切に思います。

自分も最近はA級の表彰台には上がれなくなってしまいました(:_;)
まだまだ重量に耐えられるタイヤがあれば善戦は出来ると思うのですが。
今は軽量車相手に苦戦しています。

どんな世界でもトップまで行った選手はそこから落ちていく時
引退を考えるものです。 年齢と共に落ちていけば過去の栄光など
忘れられてしまいますからね・・・
それでも俺はバイクが好き!ジムカーナが好き!仲間が好き!
だから頑張って食らい付いていこうと頑張ります。
しかし弱い自分も存在するので、軽量車に変えようかな~
なんて何時も考えてしまいます。
さて来年は何に乗ろうかな?やっぱりZRX?

この記事へのコメント

  • ファン

    やって下さい!!ビックバイクで!!!自分はぶん田さんのビックバイクの豪快なライディングに出会ってジムカーナはじめたんです。DVDも毎回買ってるんですよ~ 何も知らず勝手なこと言ってるのはわかりますが、ぜひZRXでビックバイクで続けてください!!!!
    2006年07月25日 17:24
  • =☆東 春平

    コメントが500文字までしか受け付けないので2分割します。

    ● その1

    懐かしいですね♪昔のはなし。Kawasakiジムカーナでぼくとぶん田さんはかぶっていませんが・・・あの頃はAクラス(小型)Bクラス(中型)Cクラス(大型)Eクラス(エキスパートクラス)と免許制度と同じようになってなっていましたよね。

    Eクラスは一番最初に走れて合計3回走れたのを覚えています。その他のクラスはダブルエントリーできたんですよね。自分がエキスパートに昇格する前はCクラスとBクラスにダブルエントリーしていたのを思い出します。CクラスではZ2でBクラスではFT250で出走していました。そんな当時のリザルトは綺麗に排気量順になっていたように思います。でもBクラス(400cc以下)ではFT250でよく優勝させてもらっていたような・・・よく覚えてませんが。
    2006年07月25日 17:48
  • =☆東 春平

    ●その2

    2003年にカンバックしてNSR250がトップタイムを出すなんて信じられませんでした。「2スト?250?はぁ~っ?」って感じです。今自分もNSR250に乗っていますがそんなに驚くほど早いバイクでもないんですけどね・・・ジムカーナ大会で結果を出す意識とテクニックの進化の賜のような気がします。

    プロライダーのいないジムカーナ競技でこれだけ高い水準まで競技が成長しているのは驚くべき事ではないでしょうか?

    トップタイムも名誉なことですがビックバイクジムカーナの迫力は我々同じ競技に取り組んでいる選手はもちろんまったく一般のライダーも一目見て圧倒する迫力ですから・・・

    もう少し軽量のビックバイクにしてみるとか?

    長文失礼いたしました。
    2006年07月25日 17:49
  • =☆東 春平

    すみません。またコメントします。なんかブログ荒らしのようですが・・・

    今回のD杯R3ではアジの開きと10本の直パイが軽量車に有利だったように思います。見た目でそんな感じでした。こまかく分析したわけではありませんが・・・。このセクションだけで全体のタイムに影響を及ぼす比率がものすごく高いと思います。
    2006年07月25日 18:12
  • ぶっちー

    私も、ぶんさんと同じ思いです。
    現在、900RRでやっていますが、面白くない。
    トラブルも抱えていますし・・・。
    今後の動向として、モタードやレプリカの皮剥き
    アップハンのような軽量車が主流になると思いますが、そんなジムカーナにあまり興味無いなー!
    現在ニューマシンへの乗換えを考えています。
    正直、ゼファー750が欲しいです。
    今更という感じもするのですが、たぶん900よりは、速く走れると思いますし、楽しく走れると思います。しかし、成績となるとどうでしょうか?
    また船長と醜い争いをする事になるのか!?
    自分で言うのもなんですが、自分のレベルは、まだ
    高い所にあると思っているので、それを出し切れるマシンで、今のうちに一花咲かせたい思いもあります。その後、納得したうえで、楽しむ為のジムカーナを続けたいとも思いますが・・・。
    どうするかなー?
    2006年07月25日 18:39
  • ぶん田

    あっ・・・書いたけど記事として載せるかどうか迷っていたのに何かの間違いで載せてしまってました(^_^;)すいません~
    まあどんなに経験があっても色々と悩みがあるんだと思って下さい~
    心の中にもう一度トップ争いに加わりたい・・・と言う意識が沸々と湧いてきている事も確かです。でもビックバイクジムカーナの楽しさを見せたい!それもあります・・・その心の弱さの葛藤なんですよね~自分がトップ争い出来るレベルを維持できる時間が短いと言う
    事もそんな気持ちを強くさせるのでしょうか?
    出来れば両方とも出来るライダーになりたいです!
    2006年07月25日 22:22
  • =☆東 春平

    ガビ~~ん!

    本気でレスしちゃたじゃないですか・・・今年のNG賞エントリー確定ですね♪
    2006年07月25日 22:53
  • ぶん田

    いえいえ、ありがとうございます>東さん
    書いた事が変な風に受け取られたらどうしようと思って躊躇しただけで嘘ではないですから。
    皆さんの言葉に勇気付けられてます!
    ありがとうございます。
    2006年07月25日 23:36
  • REDSTAR☆

    今晩は、初めまして。
    おととし位からちょくちょく参加して、去年の雨のミシュラン最終戦でどうにかC2に昇格したものです。

    結局昇格したのはアップハンのブロスで・・・軽量アップハンの恩恵に授かってしまいましたが、それまではビッグワンで頑張ってました!

    勿論、ZRXでNSR並のタイムをたたき出すぶん田さんが居ればこそ、頑張れたと思います!

    ジムカーナが「競技」である以上、少しでも有利なマシンで参加して、タイムを削り、勝利する行為に異論はないです。

    でも、やっぱり・・・でっかいバイクでクルクル回れる人の方がカッコいいですw

    これからも、私達の「目標」でい続けてください!!
    2006年08月12日 21:57
  • すいか

    オイラも学生の頃、カワサキのジムカーナに何度か出させてもらったり、応援しに行ったものでした。(ハンターさんも主催したりしてましたよね)
    あの頃は、今よりも身近でとっつきやすい感じがしますね。しかもエキスパートの方々の走りは、今も目に焼きついています。FXⅡ~Ⅲが凄い勢いで走ったり曲がったりして、びっくりしました。
    今現在、オイラも同じくZRX1100に乗っていますが、とても面白くかつ難しい単車だなーと思いながら、近所をグールグル走り回っております。一人遊びですが・・・。
    当時、限界の木村さんにもすげーお世話になったなー。(あの方の走りは、憧れてました)
    ぶん田さんの大迫力の走り、DVDで見てます。応援してますので、これからも頑張ってください。
    2006年08月14日 01:09

この記事へのトラックバック

最近のコメント

ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)

鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)

鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)

中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)

JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)