ここの所仕事の忙しさと、マシン作りの忙しさから、ブログに手が廻らない
日々が続いています~^^;
でも先週末は土曜日KSR、日曜日SRS練習会とはしごして走って
セッティングしてきました!
サスペンションは段々と良い方向性が見つかりつつあるのですが
肝心のエンジンが未だに良くなりません(:_;)
1000rpm~3000rpm位までのトルクの薄い領域から
4000rpm以上の一気に吹けてくるエンジンに手を焼いております。
ファイナルをショートに振って極低速を補うと、少し吹け始めてからの
乱暴なエンジン特性はミクロ単位のアクセル操作を要求してきます。
かといってロングに振ると8の字や回転からの立ち上がりで力強さがありません・・・・
今はコース上8割は走りやすいロングにして、極低速の部分はエンジンの
調整で3000rpmまでのトルクアップを目指す方向で考え始めました。
だってSRSでのウエットの走行は本当に神経質だったんです。。
今のところ燃調を濃い目にして低速のトルクアップを目指してますが
他に何か良い方法は無いかと模索しています。
JAPANまでに出来る事はあと少しだし、燃調とサイレンサー「600用キャタライザー付き」
でセッティングの方向性を見付けるしかないですね^^;
他に何か良い方法を知っている人いませんか~?
この記事へのトラックバック
最近のコメント
ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)
鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)
鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)
中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)
JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)
この記事へのコメント
まっきい
エアクリの出口に詰め物をして、極低速の吸気の流速を上げてみるのも手なんですけど・・
吹けてくる回転数の燃調を濃い目にすることでコントロールしやすくして、ファイナルをショートにするのも一つの手ですよね。
あとクラッチを多用するのも・・
ぶん田
インジェクションコントローラーのセッティング範囲でどうにかなりそうな雰囲気が出てきました! でも本番で走ってみないと分からないんだよね~