トップの走りとセッティング2

今まで自分の中では前後バランスが大事!とか
ピッチングモーションの制御が大事だと分かっていたつもりでした。
しかしSSはフロント過重が大事とか浮きやすいマシンを制御しなきゃ!
なんて言う余計な事が頭の中を駆け巡り何時の間にか
マシンを尖がった方向でバランスを取る様になってきてました。
これを反省しマシンを見つめ直して一からマシン作りをする事にしました。

一からと言っても8月から2ヶ月間やってきたデータを参考に考えた、新しい方向性に
仕上げるべく行動開始です!

そこでマシンの基準を決めるべく、まずはポジションの変更をしました!
シート加工とハンドル幅変更。これでリヤへの過重移動がやり易くなると思います。

次に開け難いアクセルをどうにかしないと!と言う事で
アクセルのタイコの直径を測定してみると、33.5㎜と言う結果が出ました。
これってかなり小さい部類です・・・
そこで他に持っていたアクセルを探すと32㎜と言うのがあったのでそれに変更しました(^^♪
少しだけロースロットルにした訳です。
また抜けの良過ぎるノーマルマフラーを少し絞ってアクセルのオンオフの
ピックアップを鈍くしてやります!それに伴いインジェクションをコントロール!
これでかなり開け易くなる予定です! あくまでも予定^^;走ってみないと分からんね^^;

そしてマシンの方向性を決める重要な1G‘でのマシンバランスを変更!
それに伴いスプリングレートや油面などの変更をしました。

あとは走ってテスト&セッティングを繰り返すしかありません。
でも第5戦は来週末ですからね~当然間に合わないんですが
第5戦も今までの大会同様、負け覚悟で色々とトライしていくつもりです。


GSXRも幼虫から今は蛹になっている気がします!
早く成虫になって空を飛べるようになりたい。
思いっきり走る事だけに専念できるマシンになると良いな~(^^♪

この記事へのコメント

  • 催眠

    私も5戦までに吸気・排気を調整してサスの調整
    明日の夜から土日と、ずっとバイクにかかりきりな
    りそうです。
     なんとかC2クラスで戦えるようにしないと。
    2006年10月12日 16:03
  • ぶん田

    俺もセッティング変更したGSXRでさっきまで
    走ってました! 今の段階では良い感じです。
    お互い第5戦はブレイク出来ると良いですね~
    2006年10月12日 22:38

この記事へのトラックバック

最近のコメント

ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)

鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)

鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)

中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)

JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)