過去にオーディオの事に触れましたが、
今回新たにコントロールアンプ ラックスのCL-88を導入しました。
これは今使っているパワーアンプ ラックスMQ-88のセットになっている
片割れのプリアンプです。
以前、マランツのプリメインでは満足できず、オーディオショップで
相談しながら色々なアンプで自分の持っているスピーカーとの音を
聞いた事があって、その時に聞いたMQ-88+CL-88の音が俺にとっては
衝撃的だったんです。もう音の厚み、艶やかさ、広がり感
スピーカーが鳴っているんじゃなく会場に居るような臨場感。
どれもそれまで使っていたアンプとは次元が違いました。
これがスピーカーを鳴らし切る!ってことなんだ!と実感したんです。
ただとても両方を買う予算が無く、せめてパワーアンプだけでも!
と言う気持ちでプリアンプはあきらめてパワーアンプのMQ-88
だけ買ったんです。
しかしと言うか、やっぱりと言うか・・・・
本当の音が忘れられずとうとう買ってしまいました・・・CL-88
接続して感じた事は、パワーだけじゃなくプリはこんなにも
音を左右しているんだな~と言う事。
これだよこれ!この音が聞きたかったんだ!と満足しながら
エージング「慣らし」が進んでいく音の変化を楽しんでいます。
俺は音楽は何でも派でクラッシクもジャズもロックも
歌謡曲も何でも聴くんです。「どっちつかずの中途半端と言うのかも」
それにあったシステムに段々と成長している自分のシステムで
この先20年は楽しむ事が出来そうです。
この記事へのトラックバック
最近のコメント
ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)
鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)
鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)
中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)
JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)
この記事へのコメント
S.KAZAMI
大変ご無沙汰しています。
今年からジムカーナに本格復帰を考えており、練習会の情報など、いろんなリンクを辿ったところ、こちらに伺うことが出来ました。
実は私もオーディオ大好きなんです。
現在のシステムはプリとメインがラックス、CDがエソテリック、スピーカーがヤマハの2ウェイという構成で、「弦」と「ボーカル」の暖かさと厚みを出すことを主題としています。
ラックスの管球プリ&パワーの音は、私も大好きです。・・・というか羨ましい。欲しい(笑)
こちらはバイクに乗れない時期が長いので、冬はオーディオをメインに楽しんでます。
コメントが長くなり申し訳御座いません。
またお会いできるのを楽しみにしております。
それでは失礼致します。
ぶん田
本格復帰!良いですね~
思いっ切り楽しみましょうね~
長野ではどうしてもこの時期バイクに乗るのは
厳しいですよね!
そんな時はオーディオで良い音楽聴きながら
イメージトレーニングなんて如何ですか~(^_^)