山登り

日曜日に地元の自治会主催の水神様のお祭りで久々に山登りしてきました。
自分の家は東京都とは言っても田舎なので、自治会の行事が非常に多くあります。
今年は何年かに一度廻ってくる年番で「色々なお祭りの準備などをする役です」
お神酒や榊などを持って山登りです。

朝9時に登山口に集合して、地元の人意外は登って行かないような登山道を
登り始めます。
画像

最初はかなりキツイ登りが続いて前日の中井スクールの疲れも重なって
ちょこっとキツイ感じ・・・・
それでもしばらく登っていくと眼下に町並みが見えてきたりして
疲れも飛びます。
画像

そして普段遊んでいる梅ケ谷峠も下の方に見えてきたり!
画像

子供の頃に遊びに来たな~なんて思いながら登りました。
この登山道を利用して雪が降ればソリ遊び! 夏はツタを使ってターザン遊びなんか
したな~~~~

そして休憩場所の鉄塔まで着きました!
画像

この鉄塔!高さは70mあるそうです!下から見ると反り返っているように見えて
迫力満点です。
ちなみに基礎工事も70mも打ち込んであるそうですよ~

そこからまた登って今度は本当に道なき道を歩いて水神様のある
岸壁の上まで登ります。
ここは一歩踏み外せば命がないような場所で本当にビクビクしちゃいました。
そこで神事をして後は山を下るだけです。

帰り道は余裕があるので道脇の木々を見ながら歩いていると
ゼンマイやたらの目など山菜が芽を吹き始めていました!

久々の地元の山登り! たまには良いもんだな~

この記事へのコメント

  • naoko

    初めての書きこみ失礼いたします。motobitoのなおこと申します。
     山登りの日記を見てついつい書きこんでしまいました。
    > ゼンマイやたらの目など山菜が芽を吹き始めていました!

     そういえば私も実家でよく春になると家族とドライブがてら山菜とりしたな~と思い出しました。
     水神様のお祭りでそんなに高いところに登るんですね。写真をみただけで汗がでちゃいそうです。
    普段見れない景色や空気を堪能できそうですね。
     久しぶりに実家に帰ったらやまのぼりしよっかな。と思いました。
    2007年05月04日 11:19
  • ぶん田

    あ!どうも~何時もお世話になっています(^^♪
    たまには自然と触れ合うのは良いですよね!
    ぜひ今度みんなで青梅にでも遊びに来てください(^^♪
    2007年05月07日 11:39

この記事へのトラックバック

最近のコメント