ジムカーナにGSXRのエンジンを合わせるべく色々なテストを
繰り返しているわけですが、前回やった600用のマフラーは
全体にトルクダウン、吹け上がるポイントも上に行ってしまい
とてもジムカーナには使えない代物でした・・・
そこで調べたところによると(メーカー調べ)
マフラーはどの部分であっても細いか、長い方が
低速向けのマフラーになるそうです!
カムの形状やオーバーラップのタイミングを考えると
やはりノーマルの形状や太さがパワー特性と言う部分では
一番良いのでは?と言う事になりました。
そこで今までとってきた手法の延長線で変更を加える事にしました。
今までは写真のようにサイレンサーにつながる部分を内径33Φのパイプを溶接して
細くすると言う事をやってました。
それでも極々低速(1500~3000rpm付近)のトルクには
不満がありました。
そこで33Φの中に28Φのパイプを叩き込んでテストしてみることにします!
これで極低速~中速はトルクアップ! 高回転は
パワーダウン!する予定です。
そこで吹け上がりを抑えたエンジンにショートなファイナルを
組み合わせてテストも行います!
さて良い感じになるかな?
テストは10個やって1個当たれば良いですからね~
この記事へのトラックバック
最近のコメント
JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)
ヤマハ R1-Z 250用SSB by やまうち (11/04)
ダンロップ杯JAPANと新型Q5 by ぶん田 (10/17)
ダンロップ杯JAPANと新型Q5 by 沖縄のZ野郎 (10/16)
月の輪教習所 「作田さんと走ろうDAY]に参加して来ました。 by Uせんせ (09/16)
CST CM-S5について by ぶん田 (09/02)
CST CM-S5について by ONG (08/31)
Q5の国産化と それぞれのタイヤテスト by ぶん田 (08/30)
Z650+Q5AでSRTTハイパー by ぶん田 (07/29)
Z650+Q5AでSRTTハイパー by ぶん田 (07/26)
この記事へのコメント