NSRに乗らなかった自分と見つめあいながら

ジムカーナを始めて以来、最低排気量が600ccで戦ってきました。
その600ccでさえ、当初は小さい排気量にする事が自分の中で
の格闘があったものです。
そしてその頃からライバルは全てNSRでした。
もう15年にもなりますね!
これだけ長い間ジムカーナの歴史を作り続けている最強マシンNSR!
正直言って何度ともなくNSRに乗ってみたい!そう思ったものです。
俺が乗ったらどんなペースで走れるのか?気になって仕方がなかった
ですね~
でも意地なのか?逃げたのか?とうとうNSRには乗る事なく15年の月日が
経ってしまいました。
競技者である以上、全てにベストを尽くして競技したい!
そんな思いが沢山あるにもかかわらず・・・厳しい世界のNSRから
逃げていたのかもしれないです。

そして今、今もトップを維持し続けているNSR!
でもそのトップのNSRを引きずり落とせるかもしれないマシンの登場が
自分の中で心境を大きく変えつつあるのです。
そうそれはDRZを代表にしたモタードマシンの登場です。

実は俺はDRZに乗り始めて既に5年位経つでしょうか?
ジムカーナ以外の峠やツーリングは全てDRZで走ってきたのです。

そしてこのオフシーズン自分のレベルアップの為にジムカーナも
DRZで走ろう!それには少しだけセッティングして!そう思いながら
自分なりのセッティングでチャレンジを始めました。
それが思った以上に調子が良くなり、思った以上に
ジムカーナが楽しい、、そして心の中に変化が
NSRから逃げた俺! 今この最後のチャンスからまた逃げるの?
これからのジムカーナの中心になっていくであろうマシンに乗って
もう一度チャレンジしないのか?
それじゃあ後悔しないのか?
全てにベストを尽くしてやってみないのか?
心の叫びが響いてきています。

この記事へのコメント

  • 古作

    ジムカーナを知ってから自分の尊敬する特別な存在は、新しいいマシンを周りの意見を省みず自分を信じて挑戦してきた人達でした。
    それはNSR遠藤さんCBR・ZXR作田さんです。
    色々な人の意見や野次を受けながら自分を信じてチャンピオンになった姿に勇気を与えられてきました。
    ただ最近の状況を見ていると、有る意味星野がF1に乗ってたら位に思いやきもきしていました。
    無責任な意見ですが出来る環境ならば思い切ってやって下さい。
    ものすごく楽しみにしています。
    2007年12月20日 01:08
  • skywalker

    私はぶん田さんの「オレ流」で良いと思います。
    ご自分の思うままに楽しむのが一番だと思います。
    頑張ってください。
    私は来年は1戦くらいはD杯中部に出てみたいと思いますので、お会いできた時にはよろしくお願いします!
    2007年12月20日 13:26
  • ぶん田

    古作くん<

    どうも~ありがとうございます。
    環境としてはツーリング用に乗ってきたのが
    DRZなのでほとんど費用がかからないので気軽に
    参戦出来るんです。
    それに妻がDRZは安心して見ていられるけど
    GSXRはかなり鬼気迫るものがあり、怖いと言っていて、俺自身この先大きな怪我は出来ない状況である事も考え合わせるとDRZで楽しく走る方が断然良いのかな?と思うのです~

    Skywaikerさん
    中部の大会は基本的に行きますので
    機会があったら話でもしましょう!
    よろしくお願いします。
    2007年12月20日 17:06
  • 通りすがり

    NSRから逃げたんじゃなくて、誰よりも本気でNSRと戦ってきたんじゃないんですか?
    勝手な意見ですが、自分は鬼気迫り、足掻いているぶん太さんの方が好きです。
    2007年12月23日 00:47
  • ぶん田

    通りすがりさん
    ありがとうございますm(__)m
    必死に走っている内に随分と長い月日が
    経ってしまいました。
    今DRZで走ろうとする最大の理由が
    走っていて楽しいからです!
    ジムカーナを大好きなマシンで走れるのは幸せな事だし、ライダーとしても長く培った
    ものから、また違ったライディングを得て自分の成長にも役立つと思ってます。 またビックバイクでのジムカーナは大好きなので
    今度は初心に戻って重量車に乗ってジムカーナがしたいな~なんて思ったりしています。
    何年も重量車で戦ってきたご褒美として
    ジジーの最後のチャレンジを見守ってください!
    2007年12月23日 22:05
  • しろふくろう

    あけましておめでとうございます。
    初めてコメントさせて頂きます。m(__)m
    私は、現在北海道の帯広で小規模ではありますが練習会を主催しておりますしろふくろうと申します。
    いつも、ジムカーナの最先端の情報としてぶん田さんのブログを楽しみに拝見させていただいております。
    ぶん田さんのNSRでの走りも私も見たい気はしますが私の中でのぶん田さんのイメージはやはり「●●スペシャル」と呼ばれたCBR600Fでしょうか。今の人はZRX1100の方が印象が強いかな?
    はるか昔になりますが、「自分の好きなバイクで今乗っているバイクで上手くなろう!」と言うのがジム発祥当時の考え方だったような覚えがあります。「エキスパート時代も」
    あの当時は、色々なバイクが一緒になって走っていて走っても見ていても楽しかったですね。
    ぶん田さんほどになるとそうも言ってられないのかもしれませんが勝つためのバイク選びでは寂しいような?
    初めてでえらそうな事を書き誠に申し訳ありません。
    でも、私がGRA時代からのぶん田さんのファンであることは間違いまりません。
    今年のご活躍も陰ながら応援しております。
    2008年01月01日 13:07
  • ぶん田

    いろふくろうさん
    ご意見ありがとうございます。
    そうですね~今までもジムカーナで勝てるかもしれない!と言う事がマシン選びの中に必ずあったように思います!だけどその中には必ずビックバイクでなければ!そう言うこだわりがあったのです! しかしDRZは元々ジムカーナ用に買ったのではなく、たまたま持っていた車両が
    ジムカーナで速かった!と言う事なのです。
    だからジムカーナ以外ではツーリングでも
    何でも普段の足は全てDRZだったのですから(^_^)v そして今回の決断はビックバイクでなければダメ!そんなこだわりを止めて楽しく乗れる!楽しく勝負できるマシンで走ろう!
    自分の気持ちにもっと素直になって走ろう!
    そんな気持ちになれたからDRZで走る決心が出来た訳です。 でもここで思い切って走る事が出来ればまた新しい世界も見れるはず。
    そう思ってます。
    2008年01月02日 01:58

この記事へのトラックバック

最近のコメント

ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)

鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)

鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)

中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)

JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)