ビックバイクジムカーナ

昨日は久々にビックバイクジムカーナを楽しんできました。
実は来週ジム茶屋杯の大会に出るのでその練習とセッティングをしなければ~
と焦って走りに行ったのです(^_^)v
CB特有のバンク後半の切れ込み感を直したいのと、異常に重いフロント周りを
修正する事が第1の目標、、後は走り込みだ~

まずは前後のピッチングのバランスを整えて走り出します。
まあまあのフィーリングだけど、なんだかフロント周りがフワフワとしいて
それでも切り返し時には重さを感じる、、、、
そしてフロントタイヤが1本外を通る感じ。。。

その時点での前後のサスの状態をチェック。
リヤはバンプラバーまで5㎜の位置で止まっている。
これは普通以上にレイダウンされているディメンションのお陰だろう!
そしてフロント!
沈み込み量112㎜・・・・・・?
これってほぼ全ストロークじゃね?
?????
底付きしまくり???
どうりで攻めれば攻めるほど不安定で旋回しなくなる筈だ!
では、今できる事はプリロードをかけるしかないね!
と言う事でギリギリまでプリをかけて再出走。
ん~腰も出て良い感じ。 でも攻めると同じ感じ。。
ストロークを見ると、やっぱり、、、112㎜、、、
これじゃダメだ! 油面を上げるのも対策案の中にはあるけれど
一気に入るサスではやはり良くないだろうと思いながら
カロッツェリアの小畠さんとウノパーウノの我妻さんに相談
今のレートが9.5ニュートンなので10ニュートンまで上げる事を決めて
今日の所はこれまで! 来週早々に組み換えをして峠でテスト走行?
ぶっつけ本番に近い状態でジム茶屋で走ります。

それにしても久々のビックバイク!それも思いっきりビックなCB1300
ジムカーナの本当の魅力、大きなマシンを自由自在に振り回す
醍醐味と言うのかな?やっぱり面白いですね!
DRZの軽量マシンとは違った魅力を十分味わえました。
来週のジム茶屋、マジ楽しみになってきたよ~

この記事へのコメント

  • =☆東 春平

    CB1300ですか。凄い見応えありそうですね。

    ところで最近プライベートブログを再開しました。ぶん田さんのブログをリンク集に登録させてもらいましたのでお知らせします。

    http://sun.ap.teacup.com/applet/higashi/link
    2008年06月29日 22:06
  • ぶん田

    東さんどうもです。
    最近忙しそうですね!寂しいですよ~

    リンクに入れていただきありがとうございます。ブログ楽しみにしています。。
    2008年06月30日 00:03

この記事へのトラックバック

最近のコメント