足周りは自信を持って作る事が出来る様になったこの頃
問題点があっても積み重ねた経験がものを言って早く解決できるようになって来た。
だけどエンジンはとっても苦手。。
特にジムカーナと言う競技はエンジンを感じている暇がなく
かといって、本番と同じ様な状態を作らないとエンジンの問題点が出てこないので
症状を再現する事も感じる事も難しい。。
そして只今、DRZのエンジンと格闘中!
エンジンその物は良い状態になっているので
今の問題はキャブと点火。
その問題にぶち当たってから2か月位かな?
特にインテークをノーマルに戻してからがハマった感じ。
J杯2戦では思いっきりエンジンがブレーキ。。
全く前に進まない状態で苦しんでしまったのだ。
こんな状態を長く経験していると心が重くなってしまうよな~(;_;)
そこで。一から問題点を洗い出す為に一日かけてFCRと格闘してきました。
まずは基本に戻ってセッティングだ! と言う事で
メイン「MJ」、ニードル、スロー「SJ」、スロエアー「SAJ」全てをスタンダードの状態に戻してスタート。
ちなみにMJ165# SJ45# SAJ60#
でもやはり症状は直らず苦しいスタート。
次はSAJはそのままにSJを小さく振ってみる。
いくぶんスムースにはなったものの、トルク感もつながりも悪い。
エンジンも止まり易くなってしまった。。
これはダメだ! と言う事でSJをスタンダードの45#に固定
SAJを75#85#と上げていく。 最終的に元の100#まで上がってしまった^_^;
それでもパワー感や繋がりは変わっても問題の症状に変化なし。
これはきっとMJかもしれない!と言う事で一気にMJを140#まで下げてみると
エンジンも軽くアクセルの急開度にも付いてくる。。
問題点の息つきもかなり解消されている(^^)v
しかし下からの繋がりが悪い・・・
そこでニードルクリップ段数を変更!
これがハマって繋がりもパワー感も格段に向上したぜ。。
そこでプラグを確認してみると、かなり白い状態。。
これは危ないかな?と言う事でMJ142#に変更してみると
排気音も良い感じだし、トルク感も良い!
アクセルを戻した時の吹き戻しみたいな症状は少し残っているけど
全体として満足できる内容かな?と言う事で今回は終了!
キャブセッティングも段々と上手になっていく自分を感じながら
本番で強い車両を一刻も早く作り上げなければ!
と心に誓うのでした。。
次はダンロップ練習会かな!
この記事へのトラックバック
最近のコメント
ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)
鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)
鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)
中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)
JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)
この記事へのコメント
shou
当初400CCエンジンMX41投入した時SJ42MJ145SAJ75でかなり好調、しかし上が無く頭打つのが早い
434CC=MJ165に A/Fだけ調整で対応
453CC=SJ38MJ185に SAJはそのままニードル上から5にして排ガスはFIのスクーターより綺麗(アクラで)
ボコツキなどもまったくないしエンストもしない。硝子は白く周りが黒い(?)
ところが、加速ポンプ用のパーツを換えて(バネを固くガソリン通路を変える)さらにパワーXウィングをパックって自作した物を装着したら、トップ抜きで全域15%以上トルクアップする事を体感できた。ピークは関係無いか。ジムカーナにはかなり向いてると思って。。。
ま、あくまで参考に。。。
ぶん田
始めまして!
いろいろとトライしてますね!
Xウイングと加速ポンプのバネですか~
興味ありますねー
バネは何を使うんですか?
shou
このパーツをつけてガソリン通路を変え、横の加速ポンブのバネは2倍反力のものに交換(同梱)
Xウィングはパクリですが、DRZのエアダクトの形状を考えてそれなりにデザインしたが、写真が無いです。暇あれば描いて載せます。
私のDRZ(恐縮です)
http://img175.imageshack.us/img175/1104/pppxj6.jpg
shou
shou
換えるのは66番です
ぶん田
長い事返事出せなくてすみません。
カッコイイDRZですね~
良い感じですね!
Xウイング!とっても気になるのですが
標準のFCR39φに取り付けられるタイプはあるのかな?あれば是非付けてみたいです。
shou
39用のもあると思うよ、
自作のも有りだと、、、