ライディングの変化
久々にライディングについてのコメントです。
最近の自分のライディングをビデオなどで見ていると
どうも頭が内側に倒れている!
それはジムカーナに限らず峠やサーキットでも多かれ少なかれ傾いている・・・・
この症状、実はGSXR750に乗っている頃から始まっている事に気が付いていたんですが
自分で意識してやっている事じゃないんです。
より速さを求めている内に自然と形になった!そんな感じかな?
でも自分なりに分析すれば、頭が体と一直線もしくは内側へ傾く事でのメリットは
1重心をより内側へ入れる事が出来る
2体をより捻り易い
デメリットは
1バランスが取り難い
2切り返しの距離が長い
3視界が悪くなる
まあこのライディング!使える事にマイナスは無いはずだから
使い分ける事でよりライディングが進化できると嬉しいな~
ちなみに最近のモトGPなんかを見ていると頭が内側に傾いているライダーを
見るのは自分だけ?
プラス思考で頑張るぞ
この記事へのコメント
おかぢむ
真似よう!と思ったときに
頭が入るようになってきました。
昔は、頭が地面と平行だったんですけどねー
ぶん田
そうそう地面と平行が基本で!
誰かに教える時には頭も傾けて!
とは教えられないですよね!
おかぢむ
あがってるからなんでしょうか?
なんか、頭斜めにしてまっすぐタイヤ方向に
荷重がかかるような気がするんですよねー
ぶん田
そうだね! 車体やタイヤの性能アップがそうさせてくれるんですね!
旋回力とグリップのバランスでグリップが勝っているからこそ、出来るのかもね?
おかぢむ
某所で(’98頃のCBR600の写真です。
見事なまでに水平で、今とはだいぶ雰囲気が違いますねー
ぶん田
あるんだな~と思いますね!
明日はダンロップ3戦頑張ってきます。