マフラー

愛車CB1300SFにTSR&ノジマのコラボで出来上がったマフラーを入れてしまいました!
今までもノジマの4-2-1のマフラーを入れてあったのですが

これが今までのマフラー!
画像


その性能と形に惚れて購入を決定しました。

これが新しいマフラー
画像

画像

実はCB1300用の4-2-1のマフラーはエンジン下回りの構造上、排気管長が左右で違っている物ばかりなのです!
その差は排気音にも現れ! バラバラとした音となり、それはまた極低速のトルク特性にも
影響を与えてました!
全体のトルク特性は4-2-1の谷のない感じは好きだったのですが、どうしても
バラバラした感じは好きになれませんでした。
回転とかしても不安定なんですよね~

4-1のマフラーならその辺りのバラつく感じも無くて良いのですが
最低地上高の低さからくるバンク角の無さ
そして低速の無さはちょっとね~~~と
頭を悩ませていたのです。

しかしこのTSR&ノジマのコラボマフラー!
4-1のマフラーでありながら、全ての性能を満足させている!
と言う売りらしいのです。
買う前にはTSRの制作担当者と1時間近く話し込み
購入を決めましたが、このTSR! 以前にも長い時間話したのですが
ダメなところはダメとしっかりと話してくれるとても信用できるメーカーと言うのが
感想だったのですが、今回も良い感じで話が進み購入を決める事ができました。

そして使ってみた感想は、全域パワフル!
アクセルコントロールにもリニアで扱い易い!
そして担当者が言っていた通り、エンブレ特性がとても良くて
楽しく走る為の要素がギッシリと詰まっている!
そんな感じのマフラーでした。

このマフラーを付けたCB1300で近い将来SBクラスに復帰するのを楽しみに
マシンのセットアップを徐々に煮詰めていきたいな~と思うのです。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

最近のコメント

ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)

鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)

鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)

中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)

JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)