消音装置の現状

DRZ400用のレオビンチ用の消音の為のテストをしてみました!
昨日会場にて話し合った通り、出口を細くして下に向ける事で
かなり消音の期待が持てる事ができました!

写真はレオビンチのエンドパイプの内径27.8φに外径25φ「1.5mm厚」の曲げパイプを
差し込んでテストしてみました。

画像


後ろ側から聞いた音量はかなりのレベルで抑え込む事が出来たように感じますので
これを元にエンドパイプ27.8φに入る外径27φの90°曲げのパイプを
発注いたしました!
そのパイプを付属のアタッチメントに溶接して使用すれば
どうにか対応できると思います。
物は金曜日に納品になりますので、金曜日には制作して
日曜日のあべ練に午後辺りに持ち込んで皆さんに聞いて頂けたら良いかな?
と思います。
制作は順次承りたいと思います。

この記事へのコメント

  • おかぢむ

    僕も、この記事をみて
    オートバックスへ行き、普通のマフラーカッターを
    買ってみました。(下向きに曲げてあるやつです。)
    早速取り付け、めっちゃかっこわるいですけど
    音が下向きになるだけで、結構静かになった気がしますねー
    2009年08月26日 22:35
  • ぶん田

    下向きの効果って意外とありますよね!
    それに少しだけ細くしてやればかなり効果的です。
    明日パーツが揃うので1割ちょっと細いパイプでどの位の変化が出るか楽しみです。

    出来る限りカッコ良いのが作りたいな~
    2009年08月27日 08:12
  • おかぢむ

    最近のWRカーとかを見ていても下向きが
    多いですもんねー。やはり効果があるんだと思います。
    うちのハイエースは黒煙で真っ黒になるからという
    理由で取り付けてますが。

    あ、早速夕べ取り付け状態で嫁を後ろに乗せて
    テストランしてみましたが、やっぱり
    静かになってますね。
    もうちょっと見れる状態にしたいと思いますー

    ぶん田さんのは、参考にさせてもらいますー
    2009年08月27日 14:37

この記事へのトラックバック

最近のコメント