今回は自分も見た事のなかったカジバのV-Raptor用のSSBを制作しました。
このマシン、エンジンはスズキのSV1000のエンジンを利用しているので
エンジンだけは国内規格のmmネジを利用しているのが救いでした。
車体側のボルトは基本的にインチネジの様で在庫しているボルトは使えないのです。
そこでmmネジの部分とトラス構造のフレームを利用して制作しました。
フレームは鉄フレームと言う事で十分に強度は得られると判断しました。
転倒テストでも十分に効果を発揮しましたが、ペダル類が飛び出しているので
少し心配な所です。
この記事へのトラックバック
最近のコメント
ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)
鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)
鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)
中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)
JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)
この記事へのコメント
虎
フレームと同色塗装したら分からなくなりそうです(笑
この車両とは長く付き合っていきたいので、バンパーを付けたことにより安心して乗れますね。
また機会がありましたら、宜しくお願いします。
ぶん田
この度はありがとうございました。
SSB満足して頂いたようで良かったです。
好きなバイクを長く乗る為にSSBが役に立ってくれたら何よりです!
たますけ
多車種用SSBの製作、感心しきりです。
その中でひとつ気になりましたので、今後のご参考までにと厚かましく書かせて頂いております。
カジバ、ドゥカティ等ヨーロッパ車にはインチは使われておりません。全てミリで対応可能です。
ただ国産車では通常使用していない15mm・16mm・18mm等、1mm刻みで使われております。
ボルトの二面幅は特殊ですが、ねじピッチは共通ですのでお試し下さいませ。