やっぱり柔らかいのがお好き

CBR600F3も購入から早7ヶ月、ようやく本格的に仕様が決まりつつあります。

ポジションや変更内容は元より、様々なセッティングを繰り返して
時間をかけてダメ出しを繰り返して来ました。
ZRX1200やDRZ400も6カ月を過ぎた辺りでセッティングが激変したのです。
CBRもこれからが本番です。

変化してきた内容を簡単に書くと
リヤサス15kg(ノーマル)で始めたセッティング
それに合わせてフロントを0.925~1.0kgの間でセッティング。
ポジションの変更なども含めて沢山のパターンをトライしました。

しかし15kgのバネでのダメを出し切れて来た感じがして
来た3月の終わり、それまでの情報を元に1からやり直す事を決めました。

そして取った行動はF0.9kg R14kgのベースセッティング。
そこから更に突っ込んでいくと、手持ちで一番低いバネレートの0.8kgのフロントのバネになってしまいました。

ただバネレートを下げただけではありませんが、トータルのセッティングでとっても良い感じになりつつあります。

ジムカーナ界全体の流れは強いバネを使ってピッチングを減らして横方向の切り返し重視
のセッティングですが、自分の信念はバイクはピッチングを利用して乗る物!
と言う事で、自分の感性を信じてあえて柔らかいバネでチャレンジです。
言い方を変えれば、(柔らかいバネの方が自分のライディングを活かせるのです)

油面も125mmとわりと低めの値を選択。

これからもっともっと煮詰めて楽しんでいきたいと思います。


また硬いバネに戻るかもしれませんが・・・・^_^;

この記事へのコメント

  • 催眠

    バイクは、ピッチングで乗るものの意見は賛成です。
    固めていくと、乗りにくくなりますよね。
     質問です、イニシャルは、どう調整されてるのですか?
    2011年04月19日 10:56
  • ぶん田

    催眠さん<
    んん?
    どのようにって、アジャスターを回して調整してます(^_^;)  マシンのディメンションをベースに
    走りの荷重レベルに合わせてます。。
    2011年04月19日 22:01
  • 催眠

    すいません、質問があまりにも大雑把でした。
     書くと誤解を生みそうなのでお会いしたときに
    質問させてください。
    2011年04月20日 22:23

この記事へのトラックバック

最近のコメント

ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)

鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)

鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)

中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)

JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)