TE310も納車されてから約2か月が経ちました。
基本的なセッティングは終了して
色々とテストしていく中で前後のバネレートのバランスをもう一度見直すことにしました。
激しい動きはダンピングで抑えられるものの、高荷重がかかった時にリヤサスが沈み過ぎて
プッシュアンダーを出す傾向があり、
これを車高で調整すると進入時や切り返しで良い動きにならないし
プリロードをかけ過ぎると伸び切付近の動きが速過ぎる等々ダメ出しが完了。
リヤサスのバネレートを上げる事でより良い方向に行くと判断しました。
ただ色々の条件でバネの長さが20㎜長い物しかなく簡単には取り付け出来ない苦しい状態に
しかしそれは流石プロショップのウノパーウノ!
色々な手段が出てきます。。
作業は我妻さんにお任せして無事終了!
触った感じも、跨った感じも前よりもとてもバランスが良くなりました。
こうなると早く走ってセッティングがしたい所ですね~
この記事へのトラックバック
最近のコメント
ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)
鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)
鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)
中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)
JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)
この記事へのコメント