7月の頃だと思うんだけど、岡山のおかじむから8月はツーリングに行かないんですか?
と言うメールが届いた。
彼とは九州ツーリングをはじめ何回かツーリングを共にしているんだけど、おかじむから話が出てきたのは
初めて!
じゃあ~行こうか(^^)/ 数年前には岡山と東京の中間の伊勢志摩に行ったので
今回は反対側の能登半島にしよう。こんな感じで簡単に決まったこのツーリング。
せっかくの能登なんだから、身近な人間に声だけでもかけてみよう!
と誘ってみたら、なんとプラス4名の6名のツーリングになっちゃいました。
さてさてどんなツーリングになるのやら(^_-)-☆
集合は中央道藤野PAに5:00
朝出る時から雨雨雨(:_;)
天気予報もほとんどの地域で二日間とも雨の予報
唯一 北陸だけが青空の期待が持てました。
しか~し、雨でも暗闇でもどんな状況でも楽しく走れるライダーになろう!
そう期待を込めて購入したNC750Xの性能を試すには最高なシチュエーションじゃないですか!
ルンルン気分でスタートしましたよ(^_-)-☆
おかじむとの合流ポイントは松本インター!
今回は長く一緒に走れそうです。
松本~安房トンネル~R471~R41で富山を目指します。
富山に出る頃には雨も止んできてお日様も出てきました
北陸道を少し使って小杉で下りてR472~R8~R160と走って氷見~七尾に到着。
当初の予定通り、七尾の能登道の駅食彩市場で昼食です。
ここは食事処が多くて色々な食事ができる良い所でしたよ~
ここから能登島大橋を渡って能登島に入ります。
今度は道の駅能登島で休憩~
まったりとソフトクリームを頂いちゃいました(^^)/
ツインブリッジ能登を渡って能登半島を北上します。
R249を使って北上するのですが、良く整備されてるし車も平均少ない。
しかも景色が凄く良くて良かったですよ~
時間があったら先端まで行こうと言いながら無休憩で珠洲市に到着。
宿に少しだけ遅れるという一報を入れて外周をぐるっと回る事にしました。
あまり止まれなかったので写真は無いのですが
先頭からの写真と案山子が沢山並んでいる面白い所があったので撮っておきました
宿に着いたのは17:30位だったかな?
本日の走行距離550㎞!
そして今回の宿はホテル海楽苑
料金もそこそこで料理も満足のいく良いお宿でした(^^)/。
二日目
本日は朝からシトシト雨が降ってます。
帰りのルートに悩みながらも、とりあえず輪島の朝市だけは行こう!
と言う事で出発前に珍しく集合写真です。
輪島までは僅か30分程度の道程ですが、途中には千枚田があるので立ち寄りました
輪島の朝市を廻って、観光の雰囲気を味わいながら(-_-;)
お土産買って終了となるのでした。
しかも雨が強くなってきたので、ここからの写真はありません~(-_-;)
そして、おかじむとはここでお別れ!
関東組は最短ルートで帰ろうと言う事で、能登自動車道を使い北陸道で富山と出て
初日のルートの逆走で帰る事としました。
その帰りルート、もうね ず~~~っと雨
でもね、NC750Xの旅能力の高さから、雨の中でも楽しく走る事が出来ました。
面子が面子ですから、NCで楽しく付いて行けるのか?と言う心配もありましたが
十分楽しむ事が出来ました。
そして能登一周ツーリング、1050km走って給油が2回。
しかも1回の給油で10L前後しか入らない超低燃費も旅を楽しくしてくれる要因になります。
お尻もほとんど痛くならないし。
次は何処へ行こうかな~と既に考え始めています。
この記事へのトラックバック
最近のコメント
ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)
鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)
鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)
中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)
JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)
この記事へのコメント