2016 東北ツーリング 二日目

さあ今日はメインイベントです。
我慢できずにAM4:30出発です。

画像


男鹿から能代方面を見る景色、、ツーリング来てる~~~と言う感じで好きなんです。
この男鹿から能代~五能線は早朝だと殆ど車もいなくて超快適。。
リズム良くどんどん走っちゃいます。

まずは12湖に寄ります。
有名なのは? 青池かな?
画像


画像


早朝の6時にこんな所に来る人は少ないから、ほとんど貸し切り状態で官能することが出来ました。

いよいよ次は最大の目的地の津軽岩木スカイラインです。
晴れてくれてありがとう~ ドライで走れて嬉しいよ~~~
そんな気持ちをヘルメットの中で呟きながら走ります。
これが鯵ヶ沢から岩木山に向かう道がまた良いんだよね
四国も良かったけど、東北の道は基本広くて 長野の楽しいワインディングの
路面を良くした感じ。。 たまらん・・・・

さあ来ました津軽岩木スカイライン
画像


気合を入れて登り始めます。

69個のカーブが続いていると言うこの道は正直言ってハンパない~~~~
画像


ただ走っているとカーブをクリアしていくだけで、全景は全く見れないんだよね~
上から撮影してもこんな感じ(^_^;)
画像


頂上へのリフトにも乗ったけど、頂上はガスっていてこれまたほとんど下界は見れませんでした。

画像


下りは少しだけ動画も撮ってみました。


この後は岩木山を一周して鶴の舞橋を見に行ってみました。
なかなか美しい橋でした。
画像


一度日本海側に出て、メロンロードなる道を北上~
この道は信号のほとんどない、真っ直ぐな道が続きました。
早い早い、、 そして今日のお昼は13湖のシジミラーメン
画像

大きめのシジミで美味しかった~

お腹も満足したので、最北端の竜飛岬を目指します。
そう!この途中には竜泊ラインがあります。
この道も楽しい~~~車もほとんどいなかったので、快適に走る事が出来ました。

画像

竜飛到着~
当然津軽半島冬景色を一曲聴いたのは言うまでもありません。


今回は風も弱く 北海道もよく見えて最高でした!
画像


コーヒーも飲みたくなったので、竜飛港まで下ってお湯を沸かして一杯頂きました。

ここで寄った公衆トイレにこんな一文が、、、、、
画像


冬来たら凄いんだろうな~~~


かなり疲れも出てきたので、一気にペースを落として津軽半島を一周して今宵の宿
青森までマッタリと走りました。

青森ではやっぱり三味線が聴きたいよね~と言う事で たか久 に行きました。
画像


津軽三味線の民謡も聴けて、最後には青森ねぶたの演奏まで聞けたけど
ちょっと落ち着かない所で、どちらかと言うと前に行ったリンゴ茶屋の方が好みだったかもしれません。

でもとっても大騒ぎで楽しかったです。

残りは二日、、、でも雨予報なんだよね~

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

最近のコメント