CB750で事務茶屋杯

基礎練の為に購入したCB750で事務茶屋杯に参加してきました。
今回は出来る範囲でポテンシャルを上げて持って行きました。
画像
写真は前回の事務茶屋杯です。

前回と違うのはタイヤがディアブロ→α13SPに変わった事とフロントサスのスプリングが変わった事
ファイナルが少しショートになった事。。 その位でしょうか?
フロントのスプリングは家にあった良さそうなスプリングを適当に入れてみました
たぶん昔乗っていたCBR600F2用のノーマルスプリングだと思われます。


1ヒート目。
走ってみるとフロントが奥で一気に止まってしまい、車体が煽られる感じ。。。
いとも簡単に接地してしまう車体で攻め込んでいる感覚はないのに
接地するガリガリと言う音で攻めてる感を演出すると言う新技で走り切りました。。笑

2ヒート目
1ヒート目に突っ張ってどうしようもないフロントサスを誤魔化す為に
突き出しを一気に3㎜出して、プリロードを10㎜位かけてみました。「ダブルレートのバネの柔らかい部分の特性を安定させる為」
練習走行に早々と出て様子を見てみると、案外良い感じ。初期旋回は明らかに良くなった。

と言う事でスタートラインに着くのですが、8の字や回転はスタート前に確認するだけで練習はほぼできない
状況(^^;)  まあ誤魔化して走るしかないな。。

走り始めてみるとハンドリングは良くなりました、、はい! でも~~~~~~
絶望するほどのバンク角の無さ(^^;)  少しでも前へ進めるライディングを意識するだけで
タイムに繋がる要素がほとんどない感じ。。。
攻められない・・・・・・無難にゴール。



どうにか1ヒート目より0.6秒ほど短縮してAクラス7位 SBクラス2位となる事が出来ました。

そして楽しい楽しいコーススラローム!
最初は後ろの方でマッタリと走る予定だったんだけど、段々と前に出て行くことに・・・・
気が付くと周りはB級のモタードやSSばかり。。。
まあ接地してこけない様に後ろを着いて楽しめれば良いや~と走っていたのに
何故か先頭を走る羽目になっちゃいました(T_T)

ガリガリと接地する車体(>_<) バイクが勿体ないよ~と思いながらも、効率よく最大限に前に進めるライディングを心がけながら走ってみると、意外や意外最新モタード勢を相手に善戦できるのです。
俺自身がスラロームは得意なのですが、それにしても意外な一面を見せてくれるCB750 !!
エンジン回転さえ回り始めればそこそこ走ってくれるんですよね~

さて次の事務茶屋杯、、時間の都合がつけば参加したいな~
沖縄からZRX1200が戻ってきたので久々にZRX1200で出てみようかな(^^♪

この記事へのコメント

  • Uセンセ

    ぶん田さんが乗れば、この重いCB750もこんなに速く走らせる事が出来るんですね、まさに弘法筆を選ばずです。乗るバイクで言い訳が出来なくなってしまいます
    2016年09月12日 23:06
  • ぶん田

    CB750は昔のジムカーナを思い出せせてくれて楽しいのです!重いけど扱い易くて限界域の動きが穏やかなので攻め易いんです。 ただ熱ダレが凄くて夏場には向きませんね。
    2016年09月14日 08:18

この記事へのトラックバック

最近のコメント

ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)

鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)

鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)

中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)

JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)