今回はGSXR1100W用「1996」のSSBを制作しました。
今のSSと違いエンジン回りのフレーム幅は狭くて見た目は単純なんですが
裏側のボルトを外すのにはラジエターを外さないと取れないとか、色々と問題も
ありましたが出来上がってみれば良い感じで仕上がったと思います。
転倒テストも無事にクリア。
今回はワンオフでマフラーガードとリヤスライダーを装着しました。
如何でしょうか?
この記事へのトラックバック
最近のコメント
ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)
鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)
鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)
中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)
JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)
この記事へのコメント
TFR
転倒テストの画像を見るとステップが接地する前にSSBが接地しているように見えます。
これはバックステップの影響でしょうか?
ぶん田
バンク角とコンパクトを優先していますので接地してしまいます。
この車両についてはバックステップのお蔭で接地していないのかもしれませんね。
TFR
ほぼ同じシャシーである1992年型GSX-R750Wの記事
http://zrx-drz.at.webry.info/201512/img1_2.144963628757677328180.html
と見比べてみると、ノーマルのステップ位置ならばステップの方が先に接地してくれるようですね。
装着について前向きに検討したいと思います。
やすひろ
ぶん田