2016 奥只見~会津ツーリング

毎月の様にツーリングに行ってますが、今回は新潟から福島に抜けるツーリングを企画しました。
なんと言っても新潟から福島に抜ける道で国道352号線、別名奥只見樹海ライン。。
峠好きの俺にはなんとも魅力たっぷりの命名じゃないですか。 

何時もの様に早朝4時に出発です。でもこの時期は日の出が5:30と言う事で、夜中に出発する感じです。
画像


予報通りシトシト雨の降る中カッパを着て出発です。
最初の予定では関越トンネルを超えてから朝食をとる予定だったんだけど
暗闇の雨は2時間以上の連続走行はちょっと辛かったんで赤城SAを最初の休憩としました。
元気を付ける為に朝から豚丼ですよ~(^-^;
画像


関越トンネルを抜けると雨も完全に止んでいて路面もドライ!
お日様も顔を出しているじゃないですか(^^♪

小出ICで降りて直ぐに酷道352号を左折、しばらく走ると直ぐに道はクネクネと曲がり始めます。
どんどんと山深くなって楽しくなっていきます。
画像

しばらくすると奥只見湖が見えてきました
画像

湖畔を抜ける道は本当にくねくね真っ直ぐな所がありません。
しかもカーブの途中が深く陥没していて、そこが沢になってます。
画像

こんな所があちこちにあるもんだから、気が休みませんがそれはそれで楽しいのです。

そんな山道を延々と走っていると流石に疲れて来ちゃったので一休みです。
画像

コーヒーセットと椅子を出してマッタリとしていると、ポツ・・・・ポツと落ちてくるものが、、、
と思った瞬間・・・ザーーーーーーーーと降り出した雨( ;∀;)
広げた荷物を片付ける間もなく、ビッショリに。。。あ~あ~

雨の中を走りだしてしばらく走ると何とも魅力的な喫茶店。。
画像

ケーキとコーヒーのセットを頂いたのですが
カッパを脱ぐのは面倒なので外の椅子を使わせて頂きました。
ここで11時と言う事で、宿泊地の会津には直ぐに着いちゃう。。
予定では二日目に磐梯山に登る予定だったんだけど、今日行っちゃえ~と言う事で
高遠蕎麦も頂いて磐梯を目指します。
磐梯ゴールドラインを登って檜原湖に到着! でもね~凄い雨の量で
カッパも浸透して来ちゃいました。

画像


早朝から走っているのでそろそろ体力も限界に近付いているので宿を目指します。

画像

チェックインしたら速攻で温泉~~~(^^♪


二日目
今回の宿は夕食付朝食無しと言う珍しいプランがあったので
朝食は取らずに5:30出発です。

今日目指すは大内宿。。最近話題になっている所です。
猪苗代湖をぐるっと回って会津市内を抜け、こんな時間じゃ食事は出来ないだろうから
コンビニで朝食を揃えて大内宿を目指します。
早朝ならではの誰も居ない大内宿です。
画像


高台からももう一枚
画像


地元の人に許可を頂いて軒先を借りて朝食も頂きました「コンビニおにぎりだけどね」

帰り道は国道121号を使って日光まで行くんだけど、途中には塔のへつりや日光塩原もみじラインがあります。
塔のへつりも誰も居ない時間なのでゆっくりと見れました。
画像


久し振りのもみじラインは良いリズムで走れる楽しい道でした。

そして最後の仕上げに、日光はいろは坂を登って中禅寺湖抜けて金精峠超えて帰宅しました~
画像


ほとんどの時間を雨に降られちゃったツーリングでしたが、車も少なく楽しく走る事が出来ました。
これもNC750XとブリジストンT30EVOのウエット性能のお蔭かな?

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

最近のコメント

ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)

鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)

鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)

中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)

JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)