2017年の5月の連休はどこ行こうかな~と悩み始めたのは2016年の冬。。。
2016年は四国行ったし、一昨年は南九州。。。じゃあ今年は九州北部を廻ろう!そうしよう(^^♪
そしていよいよ始まります九州ソロツーリング。。
今回は何時もお世話になっているKrispのメンバーに挨拶してから九州に向かおう!
と言う事で早朝5時に出発です。
圏央道~東名と走って時間的に丁度良いので沼津SAで朝食です。
チケットを買って蕎麦を頼みました。。って時間が早過ぎて蕎麦しかやってなかったんですけどね(^-^;
出来上がりを待っていると、LINEが入りました
見~~つけた!! なに~~?
私の愛車NCが写っているじゃないですか。。。
なんと下田から走りに来たPylonさんに九州ツーリングに向かい始めて1時間30で見付けられちゃいました。
黒い紐で結ばれてるんですね~なんて大笑いしながら蕎麦を頂きました。
盛り上がったついでに、奥三河を走ってKrispに寄ってから九州に向かうと言ったら、じゃあ私もご一緒します~!
だって!このノリが良いんですよね!笑
新東名 新城ICで下りて鳳来寺山パークウェイを目指します。
路面はそんなに綺麗じゃないけどリズムの良い楽しいルートです。
そこからは県道32~県道436等々を繋ぎながら三河湖を目指します。
なかなか狭いけどギリギリ楽しく走れるルートをひた走ってようやく三河湖に到着
湖畔の道は狭いけど独特な雰囲気とリズムでなかなか楽しい(^^♪
駐車場も静かでゆったり出来ました。
さあ次はKrispです。
お~走ってる走ってる! でも今日の俺はツーリングライダーですから(^^♪
決して走りたい~なんて思いません。。笑
1時間ほど談笑して次の目的地大阪南港に向けて出発です。
昼食を取った後は豊田JCTでPylonさんは新東名、私は伊勢湾岸に!と言う事でお別れです。
楽しい時間ありがとうございました(^^♪
ここからは本来のソロツーリングに入ります。
渋滞に合う事もなく無事に大阪南港に到着です。
既に沢山のライダーが並んでます。
何分も待たずに乗船の案内が出ました。
ここのフェリー家でQRコードをプリントアウトしてくれば、受付する事無く乗船が出来ちゃうんです。
しかも安い。。1等個室を使って12500円 しかも食事が2食付きで1500円。。
自走で大阪~九州間を行くとなると、高速代、燃料代、宿泊代をかけるよりずっと安い。。
良いですね 名門大洋フェリー「大阪~門司」
しかもこーんな景色も見れちゃいます。
はい!明石大橋を下から見えます。
2日目
早朝5:30 九州は門司に到着、九州へ上陸です。
先ずは目指すは呼子の朝市。。
北九州や福岡の都会は高速でパス! 唐津から本格的にツーリング開始です。
県道347を走って行くと4.5㎞もある虹の松原!なかなか見ごたえのある松林です。
虹の松原を抜けると唐津城が見えてきます。
国道204で海岸線を北上すると呼子に到着です。
おばちゃん達に呼び止められながら歩くのですが、どうも名物のイカを食べられる雰囲気がない。
しかも朝市の中の食堂で「イカ食べられる?」って聞いてみると、「無いですよ~」とあっさりと断られる始末。。
街のおばちゃんに聞いてみると、今日は平日だからお店は開いても9時過ぎじゃないかな?だって。。
マジっすか~ 計画が早くも壊れていく感じ。。イヤイヤ、ここは粘って食べなきゃ始まりません。
そこで食後に廻ろうと思っていた加部島の風の見える丘公園で時間潰しです。
ぐるぐる回ってそろそろ良いかなと再度食事処へ!
やった~開いてました。
イカ本家って言うお店のイカ生き作り定食を頂きます。
イカ尽くしの定食です。これにイカの天ぷらが付いてきます。
若かりし頃は生のイカは苦手だったんだけどね~
今は美味しく頂けます。
次はちょっと有名な棚田があるらしい、福島に立ち寄ってみました。
ここには土谷の棚田があります。
他にも大山展望台等々を巡って次は平戸島~生月島を目指します。
川内峠を抜けてから生月島に入りました。
ここは九州でも有数のツーリングポイントだそうです。
独特の風景とゆったりとした道が続いて
なかなか走っていて気持ちの良い所でした。
生月島を出て平戸島の最南端を目指します。
ここには橋で結ばれた本土最西端の島があります。
なんでもアリか?なんて思いましたが、行ける所は行かなきゃね 笑
そう言えばここまで朝食を食べてからと言うもの食事してないな~
でもこのタイミングで食べちゃうと夕飯が美味しくないし。。
と言う事で古びたタコ焼き屋に寄ってみる事に。
覗き込んでみると地元のジジババが談笑してます。
タコ焼きを食べながらジジババと話し込みますが、時々何を言っているのか分からない。。
そんな時はニコニコと頷くのが一番ですね。。
次は平戸のザビエル教会に寄って
次は本当の本土最西端の場所へ寄ってみました。
こっちは本格的に碑が立ってます。
さあ時間も遅くなってきましたが、九州は日が沈むのが遅い。。
本当は早朝に行こうと思っていた展海峰に寄ってみると見事な夕日を見る事が出来ました
ここは九十九島を見渡す展望台で素晴らしい展望です。
時間も押してきたので、宿に向かう事としました。
今宵の宿は佐世保!
佐世保と言えば、佐世保バーガーですよね。
宿到着後は風呂入ってから、佐世保バーガー食べに行きました
だって宿の夕飯が佐世保バーガーなんだもん 笑
いや~コテコテですが美味しかった!
まだまだ旅は始まったばかり。
疲れを取って早朝から出発です。。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント