VTR250とりあえず完成

誰もが乗って練習できるように購入、制作を始めたVTR250ですが。
どうにか走れるところまで完成しました。
画像


見た目がかなり走りそう! そんな雰囲気を漂わせてません?(笑)
この感覚けっこう当たったりするんですよ~

まあ内容は定番のNSRサスの移植とフライホイールの軽量化。
程度の内容なんですが、特に違うとすればリヤのバネじゃないでしょうか?

バネは家に転がっていたブロス650用です。
たぶんVTRのノーマルよりは固めだと思います。

そうそう取り付けに際して、ポン付けとはいかず、エンドアイはピッタリだったんですが
トップは穴のサイズも幅も違ってました。年式での違いなんでしょうか?
仕方ないのでカラーを制作して間に合わせました。
画像


このカラーをこういう風に収めると、VTRにガタなく取り付ける事が出来ました。
画像



跨って揺さぶった感じではとっても良い前後バランスに収まってます。
実際に走らないと分からないですけどね(^^;)

あとは76000㎞走ったエンジンに喝を入れてカーボンを落としてきたいと思います。

この記事へのコメント

  • ぶん田

    入れてみたブロスのバネはやっぱり硬かった~ 反省して家にあったオーリンズの15㎏のバネを入れてみました。これで弱かったら次の手を考えましょう(^^♪
    2018年01月26日 08:57
  • りゅう

    VTRでジムカーナを始めたいと考えている者です、
    宜しければハンドルの商品名を教えて頂けないでしょうか?
    2018年08月06日 23:23
  • ぶん田

    りゅうさん<
    人によってハンドルはかなり違うようですが、皆さんノーマルを使っているようです。私の使っているハンドルは遠いのでシート加工も含めてやらないと、ダメだと思います。  使っているのはハリケーンです。
    2018年08月09日 08:34
  • りゅう

    お返事ありがとうございます。
    なるほど、体格やハンドル位置によっては、シート加工も必要になる事があるんですね大変参考になりました。

    ぶん田さんに教えて頂いた事を参考にして自分なりにVTRを調整していこうと思います。
    いつかジムカーナ会場でお会いする事がありましたら宜しくお願いします。ありがとうございました!!
    2018年08月13日 11:13

この記事へのトラックバック

最近のコメント

ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)

鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)

鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)

中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)

JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)