昨年のオフシーズンから新しい取り組みをしてきて、もう半年になります。
新しいものを手に入れるって言う事は簡単な事ではなく、長い時間かけて積み上げてきたものを
崩して新しい部分を取り込んで行くので時間がかかるのです。
無意識の中で出来るまでは、それは習得した事にはならないので、
今は意識してライディングしている段階。。
まだまだ古いライディングが顔を出してくる状態なので、走りにばかり集中して
それが仇になって単純なミスをしてしまう。
でも怖がっていたんでは先には進めないので、まだまだ自分史上最高の走りを追い求めて
チャレンジしていきたいと思います。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
のまねこ
作田さんのようにうまくなるには
どうすれば良いんですか‼
ぶん田
個人的にはまだまだだと思っていますが、余り大きくアイドリングは上げずにアクセルワークと体重移動でマシンをコントロールすることをずっと心がけてきました。 あとはバイクが好きで上手になりたい!って言う気持ちがあれば大丈夫じゃないですか?
のまねこ
アイドリング上げたほうが低速での微妙なアクセル操作が楽になるような気がしますが、上げすぎると何か弊害があるのでしょうか?もし上げるなら例えば大型車なら2000回転ぐらいまでにおさえたほうが良いとかあるのでしょうか?
ぶん田
楽になるだけで、自分でコントロールすることが出来なくなるので上達はしないですね。。 全てをコントロールできるようになる為に練習するんですから! ただジムカーナの様にファイナルを極端にショートにする場合はその分くらいは上げても良いのかな?って思います。 俺のGSXS1000は1500rpm前後です。
のまねこ
自分はアクセル操作が下手すぎて、アドバイスを受け、1200rpmを2000回転まで上げていたのですが、これを期にちょっと考え直します。
ファイナルをショートと言うところが
すみません、ちょっとわからなかったのです。
自分はGSXーS乗っている作田さんの動画見てバイク乗り始めたので、憧れの作田さんにアドバイスをいただけて
本当に良かったです。
ありがとうございました
これからも応援しています‼
ぶん田
のまねこ