2018年JAGE杯第3戦 ニンジャ400でチャレンジ

前から公言していた通り、JAGE杯第3戦にカワサキの新型ニンジャ400で挑戦してきました。

7月27日に沖縄はアウトバンさんから送られてきた、ニンジャ400。
画像


それから突貫工事でマシンを仕上げてきました。
ベースになるセッティングを最初に制作してKrispで試走。。
走った結果からさらに改良して、翌週のKrispでもまた試走。
更に改良をして大会前の金曜日に休んで試走。。
そしてさらに改良・・・・そして大会・・・(^^;

問題はリヤのトラクション不足。。。

少しでも上がってくれていれば良いんだけど。

今回のコースは細かい部分と開けていくところ、バランスの良いコースだったので
今のニンジャのポテンシャルを探るには丁度いい。。

1ヒート目
練習走行で全体のバランスは良い感じだったのですが、ギャップ通過時に少しリヤが落ち着かないので
圧側ダンパーを2ノッチ強めてみる、。この時点のバランスはかなり良い感じだったので
そのままスタート。
全体に良いリズムで走れたけど、まだリヤに違和感を感じる。。

その走行がこれ。




なんと総合4位でフィニッシュ。
上出来と言うか、問題を抱えながらもこの位置にいられるって言う事は、マシンの基礎能力が高いって言う事でしょう。

2ヒート目。
どうせなので更にチャレンジしてみる。
圧側ダンパーを更に2ノッチ強めてみる。
全体には落ち着いたので、このまま行ってみよう!
スタートして直ぐに、、あれ?失敗か??
やけにリヤが重い。。
仕方ないので思いっ切り走ってみるもリズムが悪い。。
そこで、1ヒート目は吹け切りで走ったクランクの入り口までをあえて2速にシフトアップ。
更に進入で1足に落としてみる。。
純正で入れられているスリッパークラッチが有効に働いているのか?
車体が大きく乱れること無くクランクに進入できました。
これからの大会でも躊躇なく2速に上げられそうです。



2ヒート目はセットアップ失敗でタイムを落としてしまいましたが
最終的に総合5位で終える事が出来ました。


今までのリヤの違和感の原因も特定できそうなので
今後の進化に期待です。。。

この記事へのコメント

  • Z1000娘

    こんばんは( ・ω・)ノ

    やっと動画上がったー!わーい!
    昨日の夜、YouTubeやらTwitterやらいろんな方々のページを見て「作田さんの動画無いかなー?」って検索しまくりました(笑)…が、無い!(T^T)
    やっと今日のお昼にリザルト見つけることが出来て、さっき動画も見ることが出来ました!3回の練習走行と調整でこの走り…すごすぎるの一言につきます。安定感もあって、切り返しがとっても早く見えます(゚д゚)

    お疲れ様でした!また次回もさらにいい走りが出来ますように!
    2018年08月27日 20:46
  • ぶん田

    Z1000娘さん<
    何時もコメントありがとう(^^♪
    見ていてもらえると思うと気合入ります(笑)

    他の人はどう思うか分からないんですが、個人的には
    ビックバイクの走りより、このサイズの走りが好きなんですよね~
    2018年08月27日 23:26

この記事へのトラックバック

最近のコメント