今年の初め頃、中国の友人から北京のジムカーナイベントに参加してくれないか?
そんな問い合わせがありました。
最初に聞いた時は半信半疑で、まあ話も流れるだろうと思っていたのですが
どんどん話が進んで本当に行く事になってしまいました。
移動~観光~イベント参加の7日間の最高な日々を日記にしたいと思います。
ダンロップJAPANが終わって二日後の10月9日の飛行機で北京に向かいました。
到着した北京空港の広い事!
空港までジャウチェンご夫婦が迎えに来てくれてました。
夜の北京を走ってホテルへ到着です。
そこで、友人から注意事項を頂きました。
1、水道水は飲むのはもちろん、口をゆすぐのもやめた方が良いのでミネラルウォーターを使ってください。
2、トイレは水洗だけどペーパーは流さない方が良い。。ゴミ箱に捨ててください。
日本とは明らかに違う常識がそこにはありました。。「これも1週間も居ると慣れちゃうんですよね~」
初めての北京の朝。。 初日は北京の観光です。
車の迎えを待つ間に街中にある健康器具の遊具で遊ぶ妻(笑)
まずは近くの食堂に朝食を食べに行きました。
バイキング形式のレストランなんですが、中国では朝食も外食する人が多いらしくて
こんなお店が沢山あるんですよね!
これが初 中国の食事です。
見た目と内容、味がかなり違うんですよね~~でも美味しい(^^♪
本日の観光は天安門~故宮~街中散策だそうです。。
最初に行ったのは天安門の隣の中山公園。。昔は中央公園と言っていたそうな。
この辺りの公園を管理している人が仲間内と言う事で、基本スルーで中に入れちゃいます(^^;
そしていよいよ有名な天安門に向かいます。
広~い! そして人がいっぱい。。
平日なのにこの人人人、、中国のあちこちから観光に来ているそうです。
天安門の広場で毎日国旗を揚げる兵隊さん。
微動だにしないから最初は人形だと思っちゃいました。
この姿勢で4時間立っているそうです。。凄い。。。。。
天安門の近くでもパシャリ。
故宮に入るには前もって予約が必要らしくて、中国の方でも入り口で帰されてましたが
友人がしっかりと予約を入れてくれていたので、自分たちは入る事が出来ました。
入ってみてまたビックリ!メチャ広い
こんな広場と建物が次々に出てくる出てくる。
日本語で案内してくれるユニットを借りてもらって説明を聞くんだけど、そこには確かに三国志の世界がありました。
この故宮、大きさが
南北961m、東西753m、敷地面積72万m2、建築面積16.3万m2だそうです。城壁は高さ10m、堀は幅が52mだそうです。
先月から通れるようになった城壁の上の道路も歩いてみました。
故宮から出て昼食を食べに行く事になったのですが、一般の観光客では出来そうにない
自転車での移動になりました。
この自転車はシェア自転車なんです。。携帯のQRコードでロックが外れるという優れもの。
と言う事でなかなか観光客には乗れない代物です。
北京の道路事情、、本当に車もバイクも自転車もいっぱい!しかもスクーターは殆ど電動バイクで
音無く近付いてきます。
4輪もどんどん割り込んでくるし、自転車もスクーターも自由な動きをしているしで
妻も一緒だし大丈夫なのか?と思っちゃいました。
ちなみにこれも電動スクーターなんですよ。
基本的に観光客が行かない様なところで食べるのが今回の嬉しいところ(^_-)-☆
見た事のない北京料理を頂きます。
景山公園は故宮の裏にある小高い丘にある公園です。
ここからは故宮の全景が見る事が出来ます。
本当に広い敷地です。
その後は白塔に寄ったり、北海公園を歩いたりして一日目の観光が終わりました。
なんと2万歩以上歩いてた様です。。
だけどまだまだ終わらない北京の夜です。
北京ですよ~~ 北京と言えば北京ダックですよね~
超高級店のお店に連れて行ってもらいました。
説明してもらわないと分からない食材が並びます。
ちなみに一番手前にあるのは北京ダックのタンだそうです。。
お腹いっぱい、疲れた体でホテルに帰ってあっという間に寝てしまいました。
さあ明日は万里の頂上ですよ~
この記事へのトラックバック
最近のコメント
ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)
鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)
鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)
中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)
JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)
この記事へのコメント
Z1000娘
それにしても、健康器具で遊んでる奥様がお茶目で可愛すぎます~(*´∀`)