先日中国は北京に行ってジムカーナイベントに参加してきました。
その時に食事しながらの会話の中で、日本のジムカーナはどんな規模で行われているんですか?
そんな質問がありました。
メインであるJAGE杯やダンロップ杯なら100~200名の参加がありますよ!
ただ、観客と言うのは少なくて参加者がメインで興味のある方が少しだけ見に来てます。
北京のジムカーナの様にスポンサーを多く募って一般の人も見に来るような感じではありません。
宣伝もあまりしていないし・・・そんな話をしていました
すると、なぜ?選手やスタッフ主催者はもっと宣伝して世間に認知してもらう事をしないのか?
自分がやっている競技を宣伝して広めていくのは、今の選手スタッフの義務じゃないのか?
そんな風に言われました。
その時は本当に言葉が詰まりました。
会場の問題や金額の問題様々な問題があるだとおもいます。
スポンサーを募ろうと思っても、走っているマシンが古かったり、汚かったり。
原型を留めていなかったり。。
スポンサーの立場からすれば全く興味を持てない世界になっているんじゃないのかな?
イベントとしてはこちらの方がずっと大きくやっているように見えます。
そんな言葉しか出てこなかった。。ちょっと寂しい気持ちになりました。
この話を聞いて皆さんはどう思われますか?
俺は主催者の問題でもあると同時に、参加者一人一人の意識の問題なのかな?って。
ジムカーナをもっとカッコ良く見せたい。。そんな一人一人の意識の問題。。
自分は昔から、最新のマシンで綺麗なマシンが走り回るジムカーナを夢見てきました。
だってカッコイイじゃないですか・・
そうなれば、メーカーも一般の人も興味を持ってくれるだろうし、評価してくれる。。
自分の生きてる世界が、多く評価される。 って最高じゃないですか。
それは最終的には自分のところに帰ってくる。。そいう事だと思います。
須藤元気のジムカーナの様な、見られるジムカーナ。。
あんな世界にジムカーナが発展してくれれば最高だな~~なんて夢見る56歳です。
決して今のジムカーナを否定りている訳じゃなく、主催も選手も自分の出来る限りの事をやってきているんだと思います。 だけど更に良いジムカーナにしていくにはどうすれば良いのか? そんな事を一人一人が夢をもってやって良ければ良いのに。そんな気持ちで書きました。
この記事へのトラックバック
最近のコメント
ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)
鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)
鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)
中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)
JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)
この記事へのコメント
通りすがり
今の自由な2輪ジムカーナも楽しいですが、年式や改造などを制限したレギュレーション別のクラスがあっても良いと思います。
古いバイクが勝ち続ける姿は、正直あまりワクワクしないところもありますので・・・
Z1000娘
なんか熱い話…いいですね!
まだまだジムカーナ歴は浅いですがそれでも、本当に奥深くて楽しい競技でスキルアップに役立つなって思ってばかりなので、いろんな人に知ってもらいたいし、ジムカーナの話が出来る仲間も欲しいなと常々思ってます。もっと沖縄で女性ジムカーナライダーも増えてほしいな、一緒に練習したいなって。周りにジムカーナ好きなメンバーは少なめなので、肩身が狭いです(笑)
皆さんご自身のこだわりがあるので、年式の古いマシンに乗る方もいれば、新型モデルで参戦する方もいると思います。マシンの新旧や原型を止めているかいないかについては、私はどちらも否定はしません。
ただ、かっこよく見せる努力は必要だと思います。バイクをいつも綺麗にしておくとか、安全に配慮しつつもこだわりのあるオシャレなウェアを着るとか。ヘルメットのデザインや色についても然り。まぁ、1番はいかに上手くかっこよく走れるかだとも思うのですが。
バイクの花形はサーキット、そういう方程式が出来上がってしまっているのは少しさみしいです。もちろんサーキットも大好きで学べることも多いのですが。
でもバンパーやスライダーを「これ何?いらなくない?」って言われたり、カッコ悪いって思われたりするのは悲しいです。
選手一人一人の努力・いろんな団体と協力した運営・情報発信で、変えていきたいものですね。
ぶん田
どんな形になっていくのか?想像はつきませんが、自分がカッコイイと思う事を精一杯やっていこうと思います。 みんながワクワクする走りをしたいですね~
ぶん田
何時も書き込みありがとう。
ライダーにもいろいろあると思うので、自分の好きな道を極めて行けたら嬉しいですよね。、俺もモトGPライダーとの付き合いも多いですが、そこまで行った人はジムカーナの難しさや楽しさも理解してくれるし、同じ土俵で会話してくれますよ。 半端な人ほど違う世界を否定するんです。胸を張って自分の道を進みましょうね~
イガリ
日本国内の色んなことは、
海外から高い評価を受けて、
初めて日本人が「あ、これそんなに凄い事なんだ?!」って、
気づく事が多い気がします。
逆に、そんなに凄いんだから、
こうすればもっと良くなんじゃない?って、
海外から思われる事も多くある気がします。
お互いがお互いを刺激しあって、
世界レベルで同じ認識を持って、
民間レベルを通り越して、
バイクで国際交流出来たら最高です。
来年も色々仕掛けますので、
ご協力お願いします!
ぶん田
今回は本当にお世話になりました。
自分なんかで良いのかな?なんて最初は思いましたが
皆さんに歓迎されて走ってみて行って良かったと思いました。
こんな年寄りライダーですがお役に立てるなら出来る限り頑張りたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。