関東事務茶屋杯第1戦

2022仕様のニンジャ400の事を沢山学んできたこのオフシーズン、かなり良い所まで来ていたつもりだったんですが。
夜中にベットの中で急に閃いてしまったのです、閃いたならやるしかないと、パソコンを開いてエンジン制御の方向性を一気に変えて作ってしまいました。 
事務茶屋杯.JPG

ぶっつけ本番だけど、まあ大丈夫だろうって事で、チャレンジしてみました。。

ウォーミングアップで走り始めようっとクラッチを繋いだ瞬間、、発進ができない(^^;
エンジン調子悪。。。。やっちまった~~~~~

どうしよ~~  あ! 「あの部分を弄ったのが原因だ」。。。分かっちゃいるけど、もう間に合ないし。。
8の字しても転びそうになる。。ヤバイな~~~
それでもどうにか誤魔化してゴールまでたどり着いた1ヒート目だったのに、、なんと光電管が風で倒れて再走だって😢
せっかく転ばずに戻って来れたのに~~~~

昼休み
きっとあの部分だ!って理解はしていたので、ログデータから修正をかけての2ヒート目
先ずはウォーミングアップでテスト開始です。
思った通り良い感じになってます。。
閃いたところの制御方法は間違ってない。そう理解して1ヒート的は違う思い切って走る事が出来ました。


エンジン制御が整ってくると、足回りの状況も見えてきます。
グリップ感  旋回性 安定感  8の字 回転、まあまあじゃないでしょうか?

タイムは別として、、良い走りが出来たんじゃないかな?

ダンロップ杯まであと少し。。エンジン制御をもう少し煮詰めて行きたいと思います。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

最近のコメント