自問自答してみた。
先ずは自分はバイクに乗るのが大好きって事だ。。
それは間違いない。。
だからツーリングも行くし、サーキットも走る。。 最近はやってないけどオフも走る。
元々ジムカーナはツーリングに気持ち良く安全に行ける技術取得の目的だったので、今も初心を忘れずツーリングにはよく行く
ツーリングの目的は色々あるだろうけど、全国の峠道を走る。。それを第一目標にしてる。

その時のマシンを自由に動かして駆け抜ける爽快感はやっぱり格別だと思う。
ジムカーナ以上に全ての技術を総動員して走るのが公道ですからね。。とっても難しいし楽しいのです。
ではジムカーナを続ける理由って?
やっぱり大好きなバイクを手足の様に扱える爽快感なんだと思う。
マシンを自分の支配下に置いて全てをコントロールする。。それが全ての競技の中で一番実感できるのがジムカーナ
初めてのコースを2本で全てを出し切る競技、距離感を確実に認識してマシンを極限までコントロールしてゴールまで走り切る
それが自分にとって快感なのだと。。
だからマシンは色々なマシンに乗るし、マシンに任せて走るような乗り方はしない。。
例えばアイドリングで回転をするような事。。
全てを自分のコントロール下で走りたいから。。
当然、自分のコントロールに従ってくれるバイク作りはやりますが、速さを求めて極端な軽量化とかはやりません。
勝てれば嬉しいけど、勝つ為には何でもやる。。そんな意識は自分のなかにはありません。
そう言う意味では純粋な競技者ではないのかもですね。。
ただ間違えて欲しくないのは、レースは厳正なレギュレーションの中で、それを守り公平な中走るのがレース「競技」です。
今のジムカーナはそこから大きく離れてしまったかな。。
さて今シーズンも始まりますが、若手も育ってきた中、老害にならぬよう気を付けながら残り少ない競技人生を楽しみたいと思います。
この記事へのコメント