1セット5万円もするタイヤを年間何セットも使う競技は一般の人からすると信じられない出費になります。
更にα13SPは一度熱を入れれば溝が有る無しに関わらず性能はどんどん下がっていきます。
α14も性能の低下は少ないものの、スポーツ走行すると案外減りが早いです。
ディアブロはその点性能も高いし性能の低下も穏やかだし、ライフが凄く長いですよね。。
素晴らしいタイヤです。
今のところダンロップ縛りと言う事で関東を中心とした競技では基本ダンロップ製のタイヤがメインになります。
そこで新しくダンロップから発売されたロードスマート4はツーリングタイヤだけど、とても傑作で性能はそこそこだけどライフも長く
とてもバランスの良いタイヤでした。。
ニンジャ400に入れてみると、真冬の0度近い気温の中、ウォーマー無しで8の字GPで27秒台が出せる性能を持ってました。
じゃあトルクとパワーのある、自分のZRX12000Rに装着したらどうなるんだろう?って言う事で早速入れてみました。


中型バイク以上の車両にしか対応してないのが困ったものですが、このタイヤでジムカーナがちゃんと楽しめれば
ジムカーナの裾野を広げてくれるんじゃないかな?
トップライダーである自分が率先してこういうタイヤを使ってみる事で、また何か違う世界が見える様になると嬉しいです。
ジムカーナは競技だからタイムを求めるのは当然ですが、楽しみ方はそれだけじゃないんです。
サーキットがレース人口は減っているけど、ファミリー走行が流行っている様に、
誰でも参加できる競技のジムカーナを失わない様に、ツーリングタイヤでも楽しめるんだって言うのを表現して行きたいと思います。
次はCB750にロードスマート4でチャレンジもありですね。。(^^♪
この記事へのコメント
ジムカーナ好き
いつも楽しくブログ拝見させて頂いてます。
作田さんが使用したディアブロの銘柄を教えて頂けますか?
次回はロードスマートで競技したいと思いますが、参考までに教えて頂けると嬉しいです。
ぶん田
ディアブロはV3です、フロントはSC1 リヤはSC2です。リヤは180/55なのでSC2しか選択肢がありません。
ロードスマート4で限界を使えるようにならないと、ディアブロも生かせないので頑張ってください。
ジムカーナ好き
大変参考になりました。自走組ですし、今後はロードスマートで練習したいと思います!