今回はZRX1200R+新型タイヤのQ5の前後を履かせての出走でした。
実はQ4も履かせた事のないZRX1200だったので、エア圧やタイヤの特性も全く分からない状況でぶっつけ本番でチャレンジするという
荒業で行っちゃいました。。


今回のコースはダンロップにしては細かいコースで重量車泣かせのコースでした。
重量車だとフロントタイヤへの負担の大きいコースに感じました。
第1ヒート
ウオームアップから感じてはいましたが、どうもリヤが低い。。。曲がらない。。。ヤバイ。。
バンク時にリヤが低くて全く曲がってこないのです。
無理すると転びそうな状況でしたがどうにか転ばずにゴール
タイムは1分28秒6 全く攻める事も出来ず点数付ければ30点の出来って感じでした。。
30点は走っていても楽しくない。。。
楽しくないと嫌なので2ヒート目までの間、いろいろと情報を集めていったら、なんとQ5を使っているライダーは
温間290kpaとかで走っているそうで。
自分は220kpaだったので、これが原因か~~ってなってました。。😢
テストする事は出来ないのでみんなと同じ290kpaに調整し直して、あとはライダーがどうにかする。。
そんな感じの第2ヒート もっと楽しく走りたいな~~
第1ヒートに比べればまだまだましな感じにはなったけど、バランスは悪いな~~って感じで
思いっきりは走らせられない状況でした。フロントにQ5を履いているトップライダーはほとんど居ないので
データが全く分かりません。。
誤魔化し誤魔化し走りましたが、点数を付ければ60点でしょうか。。
1秒縮めて1分27秒6 SB順位7位と言うちょっと残念な走りになってしましました。
ZRX1200で走るのはとっても魅力的だし、楽しいのですが、もう少し全力で走れる状況にして走りたいですね。
今回こんな点数だったらロードスマート4の方が充実感はあったかな?なんて思っちゃいました。
次のダンロップにはもっと充実感のある走りをZRXで見せたいな~~って思いますので楽しみながらジムカーナしていきたいと思います。
そうそう7/31には中部元ジムカーナ大会が開催されます。。当然ZRXで走りますが、こちらはタイヤ縛りがないので
ディアブロ付けて思いっきり走りたいと思います。
この記事へのコメント
Uせんせ
ぶん田さんの重量級バイクを操る姿は、ビックネイキッド乗りの永遠の憧れなんです✨。
そして、このD杯の走りがぶん田さんにとっては30%〜60%って、全開100%が末恐ろしいです?。
中部D杯、僕もZRXで参加させて頂きますので、またたくさん勉強させて頂きます?、当日よろしくおねがいします??
ぶん田
中部はセッティングの出ているディアブロで走りますので、もう少しは良い走りが出来ると思います。 Uせんせが来られるのはエントリーリストで確認してました。ご一緒出来るのとても楽しみにしてます。楽しい大会になりそうです。よろしくお願いします。
Z1000娘
そして、先日はお世話になりました(´ω`)
関東で会えて嬉しかったです。
何よりも、ZRXの作田さんをこの目で見ることができて感動しました。しかもうちのチームジャージ着てくれて…嬉しかったです!!
関東の壁は高いですが、これからも沖縄みんなでレベルアップしていきます!
また会えるのを楽しみにしてます(◍•ᴗ•◍)