Z900SEを購入してから約2か月、、ジムカーナのセットアップを初めて1ヶ月
思い切ってダンロップ第5戦 最終戦に参加して来ました
現行モデルで、自走でも参加できる状態でジムカーナをする。。
ちゃんとレギュレーションを守って、初心者から上級者まで、、自走者から全てのライダーと
出来る限り公平な状態でジムカーナマシンをする。
そう言う目標の中とりあえず恥ずかしくない走りは出来るレベルにはセットアップ出来たかな?
と言う事で、ZRX1200からZ900にマシンチェンジして参加してきました。
まだまだセットアップ中なので走り込む事は全く出来てないので、本番で攻め込んでタイムを出すには程遠い状況
落ち着いてマシンを前に進める事に集中して、大会シェイクダウンで転ぶのだけは避けたい思いで走りました。
結果的にはSBクラス6位で目標の入賞は果たせたので大満足の大会になりました。
動画を見るとまだまだ改善すべき所は沢山ありますが、JAGE杯もZ900で参加して熟成を重ねて来シーズン楽しく走れるようにしたいな~
って思います。
この記事へのトラックバック
最近のコメント
ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)
ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)
鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)
鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)
中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)
2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)
JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)
この記事へのコメント
Uせんせ
軽々と扱っておられるので、まるで400にも見えてしまいます(^_^;)
そしてまだまだ試運転の状態なんて・・
ぶん田さんの超人的な運転技術でどんなマシンでも圧倒的な走り✨、いつもどうしたらこんなライディングができるんだろう???って見させて頂いています(^^)
ぶん田
Z900を理解する為に様々なセットアップをテストしながら、その中の一つの方向性で今回は大会に出てみました。
大会はいろいろな問題点が浮き彫りになるので、マシンを理解するのにとても役立ちます。
今回はマシンのダメな部分はライダーが頑張る事でタイムを伸ばしました。
目標はライダーが頑張らなくても走ってくれるマシンを作る事なので
この作業を続けて1年位経てば良いマシンが出来上がるんじゃないかな?
ライディングスキルを上げる事と、マシンを理解して特徴を生かしてあげるのは少し違うところにあるのだと思います。うのさんなら問題なく出来ると思いますよ。。頑張ってください。