天気も良くて良い大会日和となりました。
Z900SEのセッティングと言うかバランス取りも今のノーマルの状況ではほぼベストだと思える内容になって来ましたので
ずっとやってなかった、ダンロップQ5のタイヤエアー圧をJAGE練でのフィーリングと周りの状況を聞きながら、
最終決断をしての大会走行となりました。

エアー圧はドンピシャ。。前後とも良いフィーリングで走る事が出来ました。
今のSB勢はリヤに160を履いているらしいのですが、自分はちゃんと純正サイズで戦いますので、
他の方のデータは全くあてにならないのです。。。(笑)
2ヒート目ビックバイクにはちょっと狭い感覚のコースで、ちょっと力んでしまい
タイムを大きく縮める事は出来なかったけど、2ヒート共今の自分の力+マシンの力は出し切れたかな?
そう思える内容でした。
ジムカーナスペシャルマシンばかりのSBトップ勢に対して、マシン投入したばかりのマシンでここまで迫れれば今は十分かな?って思えます。
今のサスペンションがフロントは全て調整が出来ますが、しょせん純正の範囲なので、幅が狭いですね。。
そしてリヤはOEMオーリンズなので、プリロードと伸び側ダンパーしか調整できない仕様なので、マシン全体のセットアップの幅がとっても狭いです。
2023シーズンに関してはサスペンションのセットアップの幅を広げる事と、既に頼んでいるフルエキが3月くらいに入荷する予定なので
その2点が今の状態からの変更点になります。
これ以上の極端な軽量化はしないで、公道をしっかり走れる状態を保って挑戦していきたいと思います。
まだジムカーナを初めて1ヶ月。。Z900には伸びしろしか残っていないので、2023年が楽しみです。
この記事へのコメント