前の記事で、Z900のファイナルをロングにしようと書きました。
自分でも何故 計算しなかったのか?不思議なのですが
Z900の総ファイナル比を計算したところ、昔乗っていたGSXS1000に比べて6丁ショート
ZRX1200に対しても5丁ショート化していると分かりました(^-^;
そりゃアクセル開けるのに気を遣う訳です。
でも逆に言えば、そんな状況でも走れるだけのエンジンの扱い易さになっていると言う事。。
そして自分のアクセルワークにも磨きがかかっているって言う事だと思いたいですね💦
そして動画を見ると加速時に一気に伸びるリヤサス。
そこからアクセルを閉じると一気に下がってしまう状況が見れます。
車両的にアンチスクワットが強く加速力が強すぎる事で伸びあがってしまうんですね。。
これの改善としてはスプロケットラインを緩やかにする事で改善できるので、今回のフロント1丁ロング化する事で
方向性が見れると思います。
その先、更にフロントを1丁ロング化して、リヤを大きくしてアンチスクワットを抑えてみようと思います。
これが上手く行けば、足回りの自由度も増しますし、思い切って開けて行ける仕様になると思います。
今までも沢山の車両で走って来て、マシンを作る苦労をして来ましたが、こういう事の積み重ねなんですよね。
楽しく走れるマシンになるまであと少し! 頑張ります。。
この記事へのコメント