いよいよ待ちに待った末っ子が来ました。
12インチチャレンジの為の車両KX112+12インチ仕様です。
友人のスペアマシンを購入、スバルクラフトにて保安部品の取り付けをして、完璧な公道仕様ととして制作しました。
スバルクラフト、、本当に良い仕事してます。
こんなコンパクトな車両に全てのメーターを付けてもらったり、美しく仕上がりました。
この車両の変更点は12インチ化した足回りと、バネレート、ダンピングだそうで、エンジンはリードバルブの変更
フライホイールウエイトの装着だそうで、その他は基本的にノーマルです。
受け取り初日はいきなり雨のサトカナ練。でもこの末っ子の性格を学ぶ為に走り込みます。
特にエンジン特性はキャブセットも含めて学ぶ事が必要です。
足回りに関しては軽量な車両と言う事で、自由度が高いので今のところ大きく変更する必要は無さそうと言う事で
少しジムカーナに合わせて車高を落としました。それでもかなり高い状態です。
キャブセットに関しては二日間通して何度も開けて調整しましたが、中間開度の部分でまだまだ不満がありますね~
このままではちょっと分からないので、既に買ってあるFMFのチャンバーを付けてから色々とテストしていきたいと思います。
ファイナルの方向性も段々と分かって来て、最初に思い描いた方向で、ショートにして2速以上を使う仕様にしてみましたが
これはバッチリ! 走るのが楽しい。。ジムカーナがまるで峠道を走っているような感覚になりました。
タイム比的には初日のシェイクダウンで103%
2日目は2番手タイムと上々の滑り出しです。
タイヤもかなり減ったダンロップTT93GPだったのですが、ウォーマー使わなくても転ぶような挙動はなくて超安心。
寒い雨の中でも、ウォーマー使わずに走り出したりして、軽量な12インチマシンの楽しさを実感したのでした。
2日目の走行はドライだったけど、リヤが滑り出して弱アンダーが出てしまってたので、もっとグリップする状況なら
もっともっと曲がってくれるんだろうな~~って思いました。
こればかり乗っているとビックバイクが乗れなくなりそうですが、楽しいので8:2位で乗って行こうかな~って思います。
12インチの皆さん 遊んでくださいね~
この記事へのコメント