悩みに悩んだこの1ヶ月。。
仲間に相談して、ブログに書いて。。
走って走って、自分の中にある気持ちの整理が付きました。
自分の気持ちに正直に心底楽しいと思えるマシンで走ろう!
自分にとって、新しいジムカーナに挑戦しよう!
60過ぎたジジーですが、後々に後悔を残さない様に、もう一度チャンピオン争いに挑戦しよう!
仲間に背中を押されて、自分の気持ちに正直になる事が出来ました。
ここからは何も言い訳の利かないマシンKX112SMで今シーズンを戦う事を決めました。
先日までモヤモヤしていた気持ちが今はスッキリとして、晴れやかです。
いろいろと思うところはあるし、幻滅する人もいるとは思うけど、
KX112SMで走る事がジムカーナの将来に役に立つ事を信じて走ろうと思います。
33年間ビックバイク「17インチ」で走って来た自分が、
60歳を過ぎて12インチのミニバイクで挑戦する姿を応援してくれると嬉しく思います。
ライバル達と笑顔で戦う事ができたら幸せだな!
頑張るぞ~~
この記事へのコメント
こし
ただ後々「やはりミニでは…」「ミニでは説得力がない…」「ミニでやってても意味がない」等、最終的に否定される事だけは絶対されないで下さい。ミニに拘りを持ってやっている者としては、それが1番辛いですので…
何処かで対戦出来る日を、楽しみにしております^_^
ぶん田
十分 ミニの難しさは分かってますし、楽しさも知りました。
私が走る事で、ミニのライダーとビックバイクのライダーが更に分かり合えると嬉しいですね。。
こしさんの走りが目標なので今度胸を貸して頂ければ幸いです。
Z1000娘
KXでの練習動画、相当速かったので楽しみです✨そしてデカールめちゃめちゃかっこいい〜!!
何十年もやってきた誇りとプライドや、周りがどうこう言うとか、これからのこととか…私達にはわからない、作田さん自身にしかわからないことがきっとたくさんあるんだろうなーって思いました。
でも自分が思うままに楽しく乗ってください、応援してます。
※Z900ホントに乗りに行きます!😆
じんかま
表彰台の頂点に期待しちゃいます
楽しみです
おーたき
世の中の縮図から考えるに、ジムカーナにおいても小排気量が増えることは自然なことです(^^)
本来小排気量が増えるというあるべき姿にならないのは、小排気量を受け入れる受け皿がないからでしょうね。
大排気量には700cc以上class、小排気量には150cc以下class、それぞれが誇りを持って戦える、そんな時代が2024年にきたら嬉しいですね(^^)
ぶん田
D杯遠征お疲れ様でした。
長くやっていると、昔の拘りとか、責任感とか。。まあいろんなしがらみに自分自身が縛られていくんだな~って思います。
今は自分が今やりたいジムカーナをやっていこうって思えたのスッキリしました。
何時でもお待ちしてますので、Z900乗りに来てください。
ぶん田
ご無沙汰してます。
応援ありがとう! 自分らしく楽しく走りたいと思います。
ぶん田
おおたきや皆に背中を押されて、自分の殻を破る事ができたよ!
ありがとう。
今は60歳にして、挑戦する楽しさを味わってます。
ミニバイククラスの存在は裾野を広げて、ジムカーナを更に身近な競技にしてくれると思います。 裾野が広がれば、大きなバイクに挑戦する人も出てくるでしょう。
先ずはミニの走りを極められる様に頑張るぞ~~(笑)
Uせんせ
ミニバイクからビックバイクまで、どんな排気量でもどんなバイクでもすべて乗りこなされるって(しかも超人レベルで)「ヤバ過ぎる」としか形容する言葉が見当たりません✨。
楽しく乗っておられる姿が一番だと思います(^^)
今後も応援させて頂きます(^^)
ぶん田
何時も書き込みありがとうございます。
長く走って来て色々と挑戦してきましたが、最後に残ったミニでの走りです。 しかも今まで培ってきた技術を総動員して走っている感じがして楽しいのです。 ちゃんとした技術を追求してくればミニでも通用する。。そんな証明になると嬉しいです。
ビックだから難しいとかミニは難しいとかではなくて、そのマシンをどう操れば最大限の結果を残せるのか?それを常々考えて走る。それが大事なんだな~って思っているところです。