9月3日に行われたJAGE杯第3戦に行って来ました。
天気は晴れ! 35度近くの気温と言う事で今年最後の猛暑の中の大会です。
KX112にはずっとCSTのCM-SRRを装着していたので、ダンロップ TT93GPを履くにあたりセットアップ変更が求められます。
まあCM-SRR履いている時も軽くてコンパクトなので繊細なセットアップの必要性は感じずにCM-SRRのポテンシャルに頼って走ってました。
しかしちょっとポテンシャルの落ちるTT93GPではセットアップしないと走れそうもないそんな危機感からマシンを仕上げてみました。
写真は関係ありません(;^_^A
第1ヒート 前回の練習会で合わせたセットで走ってみましたが、フロントの立ち上がりが少し遅れる感じでちょっと重い感じ。
リズムに乗りにくい。。
でもタイムは全体で5番手で終わる事が出来ました。
今回のコースはスラロームの後に折り返して立ち上がるところが何か所もあったり、立ち上がり外側に邪魔なパイロンがあったりと
小排気量の2stにはとっても辛いセクションが多数あって辛かったです。
なにせドロップした状態からだと加速しないのです。。
昼休みに動画を見せてもらって、セットアップを少し変えようと判断して、第2ヒートに挑みました。
第2ヒート
セットアップは良い感じで、タイムアタックでブレーキ入力が増した時に良い姿勢になる様になり、とても攻め易くなりました。
一般的に戦闘力の落ちると言われているTT93GPの性能はフルに生かせたんじゃないでしょうか?
1ヒート目から1.6秒短縮して総合4位で終わる事が出来ました。
別方向からの動画
4速まで入るコースでしたが、シフトもミスせずに随分とKXにも慣れて来たな~って感じです。
ダンロップ縛りのある大会のみTT93GPで走りますが、ちゃんとセットアップしてあげて
エア圧の管理さえしてあげればこの位の走りには対応できるタイヤなんだな?って思いました。
CM-SRRならここから1%以上はアップするので、タイヤ縛り無くなれば良いのにななんて思ってしまいますね(笑)
この記事へのコメント