2023ダンロップ杯最終戦

10月22日に行われたダンロップ杯最終戦に参戦してきました。
一日晴天でしかもこの時期としては気温の高い大会となりました。

今回も参加車両はKX112SM
11121944_2577123498_115large.jpg
マシンの理解も進んできて、セットアップも進んで来ました。
しかし関東の公式戦はタイヤ縛りがあるので、性能で一歩劣るTT93GPを履かなければなりません。
このタイヤをどうすれば生かせてタイムを出せるのか?と言事になります。
その辺りはZRX1200 でハイグリップを履くよりはKX+TT93GPはグリップに余裕が有り余っているので考える事は一つ
いかに無駄なく前に進めるか、、効率良く曲げるかと言う事になります。
俺の!!KX112は超ショートで2速発進でその上のギヤを使うのですが、2速での守備範囲はとっても狭くて
今回のコースでも最初のスラロームで4速に入って、折り返しのスラロームでは5速まで入りました。
「2ヒート目は4速吹け切りまで引っ張ったけどね」
その他の場所でも常に3速まで入るのでターンの度にシフトダウンが入ると言う忙しさです。
エンジン回転をドロップさせれば加速しないエンジンなので、とにかく適切なギヤを選ぶ必要があります。
これだけで、同じジムカーナが更に難しくなって、考える事も多くなります。
例えスラローム中でも2速上げて折り返しで2速下げて、さらにスラロームで3速上げるって。。楽しそうでしょ。
そうなんです、とにかく順位と言うより、マシンをコントロールする楽しさを味わえているのです。
初めての峠やサーキットを全開で走るみたいな、究極のマシンコントロール的な。。
自分に酔って走れるのが良い所です。(笑)

1ヒート目は他のライダーのミスもあって総合3位で折り返す事が出来ました。

2ヒート目は思い切って行くしかないよね! って事で楽しんで走る事が出来たと思いますが
4本川?の安達セクションの1本パイロンの折り返して、転ぶかと思うほどフロントが逃げてしまって、少しだけロスしてしまいました。
あれが無ければあと0.3秒くらいは縮められたかな?
まあそれでもトップとの差はどうにもならなかったけど、今回はTT93 GPをほぼ使い切って良い走りが出来たんじゃないかな?って思います。
最終戦をA級「総合」も4位で終わることが出来ました。
結果が出て良かった~~~

この記事へのコメント

最近のコメント