毎年最終戦に行っている愛媛ダンロップジムカーナ大会に行って来ました。
今回はKX112と小さなバイクだったので、トランポは機動性の良い自家用車のステップワゴンでの移動です。
大阪南港からオレンジフェリーで愛媛の東予港着と言う何時ものルート。。
このフェリーを使うと楽だし時間も有意義に使えて最高です。
前日練でマシンと体を慣らしていざ本番。
KX112で走ったら狭い2輪公園はどういう景色になるのかな?なんてとっても楽しみにしてました。
今回のコースはかなり難易度が高かいコースで回り切れない人も沢山出てました。
昨年はZRX1200で走っているので、今年はコースが広く感じるんだろうな~~なんて密かに思っていたのだけど
あんがいそんな事は無くて、このコースの攻略としてどんなマシンでもタイヤをギリギリ通すって言う課題をクリアするだけで
大きな違いを感じる事無く走れました。
ZRXなら加速力を生かして小さく回っても良いのだけど、KXで走ると加速力を絞り出す為に早目に早目にアクセルをワイドに開けていくから
狭いコースは外に飛び出しそうで、とっても攻めるのが難しくなるんです。
KXを生かす走りを鍛えるには、ここのコースは得る物が多そうだな~~って思います。。
お陰様で総合優勝する事が出来ました。
また来年もKX112で走りたいな~
・・・・・・・・・・・・・
今回はステップワゴンで来たので、四国の山道も走れるだろう!って事で、初めて妻を四国カルストに連れて行く事ができました。
もみの木のチーズケーキ 一番乗りで頂きました
そして晴天のカルスト!最高です。
その後高知側のR439 を走って
沈下橋を見ながら
四国を堪能いたしました。
今回の遠征で一番 得したと思ったのが、道の駅四万十で食べた 四万十だし玉うな丼!!
これはB級グルメを超えて最高に美味しかった~ ここの道の駅でしか食べられないって事で更に得した気分になれました。
今宵の宿は九州は別府に取っていたので、八幡浜からフェリーで九州入りしました。
一度は使ってみたかったんですよね! 宇和島フェリー
ほぼ毎年の様に来ている九州なので、今回は観光は止めて2輪練習場巡りをする事にしました。
まずは朝倉市の二輪車交通公園 基礎練をしている方が数名来ていました。
70代と言う方と少しお話しました。
この広さのコースを無料で使えるって! 凄いですよね。
羨ましい~の連発でしたよ。。。
次は宮若市の2輪公園 こちらはちょっと狭いですが、少人数であれば十分ですね。
こちらも無料ではしれるって・・・九州には理解のある政治家と役所があって本当に羨ましいです。
夕方の名門フェリーで九州を離れて帰路につきました。
KX112に乗り換えた事で、また違った景色が見れる遠征が出来るようになりました。
これもまた良い物です。。
来年は何処に行こうかな~
この記事へのコメント