ライディングの変化

昨年から新しくKX112SMでジムカーナにチャレンジしていますが。軽量コンパクトでサスストロークがあって非力な車両を
ちゃんと走らせるには、ビックバイクとは違った難しさがあります。
車両に対してライダーの比重が大きく、更にポジションも高く、サスストロークも大きいこの車両。
ライダーのタイミングのズレ。。乗車位置。。アクセルコントロールの影響がマシンに大きく出てしまうというところがあります。
更にペースが速いので良い所に正確に早く良い所に乗る必要がありました。

そのライディングを今度はビックバイクにフィードバックして走ったらどうなるのか?
とても気になりますよね?
実際にZRX1200Rで走ってみました。
それは今まで経験がないライディングの変化となりました。



パッと見は前より更に丁寧になった感じでしょうか?
このコースでKX112SMの2.5秒落ち、、午前中ZRX1200R  午後KX112SMで走ったことを考えると、
ここまでの差は無いのかな?って思っちゃいます。
またCB750でも同じようなライディングが可能で、、そうなるとほぼ全ての車両で対応可能だと言う事になります。
ビックバイクの乗り方は自分なりに完成に近いと思っていたのに、まだまだ変わる事が出来るんだって思えた61歳なのでした。

今シーズンはどのマシンで走ろうか?未だに悩むところはありますが。
KX112SMだと地方戦でCSTを履きたいな~~って思うし、関東だとTT93 GPでポテンシャルがとっても低いので
出来る限り頑張るって言うスタンスかな?

ZRX1200Rで走るなら ロードスマート4 もしくは新発売のQ5Aで走ろうと思ってます。
タイヤ縛りの無い大会ならディアブロでしょうか?

ジムカーナをいろんな形で楽しんで行きたいと思います。



この記事へのコメント

最近のコメント

ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)

鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)

鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)

中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)

JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)